キリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キリストの意味・解説 

キリスト【(ポルトガル)Cristo】

読み方:きりすと

イエス=キリスト」に同じ。

[補説] 「基督」とも書く。


キリスト

名前 Christ

キリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 08:58 UTC 版)

キリストは、ヘブライ語メシアמָשִׁיחַ)のギリシア語Χριστος (Khristos クリストス、フリストス[注 1])からの、日本語における片仮名表記。基督クリストクライスト英語:Christ)、ハリストスとも表記される。

本項ではキリスト教における語彙「キリスト」の語義・意義について述べる。

概念

ヘブライ語メシア」での意味は「膏(あぶら)を注がれた(塗られた)者」「受膏者」。古代イスラエルにおいては、預言者祭司などの就任に際して膏を塗る習慣があった。キリスト教においてキリスト(メシア)は、特にこの三つの職務(預言職・祭司職・王職)を併せ持つナザレのイエスを指す称号として用いられ、ナザレのイエスはイエス・キリストと呼ばれる[1]。すなわちキリスト教ではナザレのイエスがキリストであると信じられている。イエス・キリストについては、同時代の大部分の人物よりも遥かに多くの確かな情報がある[2]

転写・読みの違い

日本では「キリスト」の転写が最も一般的であるが、日本の正教会日本ハリストス正教会)においては「ハリストス」が用いられる[要出典]

日本伝来当時は「キリシト」であったが、江戸時代後期から「キリスト」となった。中国イエズス会士によって音訳語「基利斯督」およびその略語「基督」がつくられ、日本においても明治初年から、「基督」が当て字として新教系の刊行物(片仮名表記「キリスト」を採用した邦訳聖書を除く)で用いられ、明治中期までには一般的表記法として確立した。

ハリストス

ギリシャ語"Χριστος"は古典再建音では「クリストス」となるが、中世から現代に至るまでのギリシャ語の読みでは「フリストス」である[要出典]。これを受けてブルガリアやロシア等スラヴ語圏の多くで「フリストス」に類する発音がなされるようになり、日本正教会は正教会の一員としてこれら地域の音を継承・尊重して片仮名表記「ハリストス」を採用している[要出典]

洗礼名としての「キリスト」

ギリシャ正教会が多数派であるギリシアでは普通に個人名(クリストス)として命名される[要出典]。これに対して、カトリック教会聖公会プロテスタントといった西方教会や、ギリシャ正教会と同じ正教会の一員ではあるがロシア正教会やその直系である日本正教会では、この名を洗礼名として用いることはまず行われない[要出典][注 2]

脚注

注釈

  1. ^ 「クリストス」…古典ギリシャ語からの転写。「フリストス」…中世以後のギリシャ語の転写。
  2. ^ ただし、スペイン語圏などでは、キリストではなくイエスに相当するヘスス(Jesus)という人名は多く使われている。

出典

  1. ^ The Name of Jesus Christ”. CATHOLIC ENCYCLOPEDIA. 2019年6月8日閲覧。
  2. ^ 1.イエスについて実際には何が分かっているのですか?”. オプス・デイ (2016年9月28日). 2018年5月28日閲覧。

参考文献

関連項目


キリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 19:01 UTC 版)

ウイットネス・リー」の記事における「キリスト」の解説

生けるキリストは死んだ宗教異なっている。からだのかしらとしてのキリストは(コロサイ1:18)、単に召会導き手であるのでなく、からだが存在し生き、働くパースンその人である(エペソ4:16コロサイ2:19)。キリストの満ち満ちた務めは、その務め通して彼のエコノミー完成し三つ時期、すなわち肉体と成ること、包括強化時期遂行する肉体と成ることの時期において、キリストは神を人の中へともたらし人性において神を表現し彼の法理的な贖い完成し信者たちに罪の赦しコロサイ1:14)、神の御前での義認ローマ4:25.5:18)、神への和解ローマ5:10)、地位上の聖別ヘブル13:12)をもたらした包括時期において、キリストは彼の復活通して神の長子明示されローマ1:3-4.8:29)、すべてを含む、複合の、命を与える霊と成り(Ⅰコリント15:45)、信者たちを再生し、神の多くの子たちとする(Ⅰペテロ1:3)。強化時期において、彼は神の七つの霊へと強化され(啓1:4.5:6)、彼の有機的な救い強化することによって、召会教会)の堕落対処し勝利者生み出し永遠に新エルサレム究極的に完成する

※この「キリスト」の解説は、「ウイットネス・リー」の解説の一部です。
「キリスト」を含む「ウイットネス・リー」の記事については、「ウイットネス・リー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キリスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

キリスト

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 20:58 UTC 版)

名詞

キリスト督】

  1. キリスト教で、救世主メシア
  2. イエス・キリスト

発音(?)

語源

翻訳

類義語


「キリスト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリスト」の関連用語

キリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウイットネス・リー (改訂履歴)、イエス・キリスト (改訂履歴)、BILLY BAT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのキリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS