贖いとは? わかりやすく解説

あがない〔あがなひ〕【×贖い】

読み方:あがない

あがなうこと。また、そのこと差し出金品など。


あがい〔あがひ〕【×贖ひ/購ひ】

読み方:あがい

平安時代ごろまでは「あかい」》つぐないあがない

「酒、くだものなど取り出ださせて—せん」〈宇治拾遺一一


贖い

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

あがない 【贖い】

罪や汚れ代償によって消滅させること。日本神道ではそのために衣料食品などを上げさせ、贖物といった。キリスト教では贖罪大きな意味を持つ。ユダヤ教には「贖いの日」という大祭日があり、第七月(陽暦九~一〇月)の七日に、仕事休み断食し大祭司贖罪式を行う。→ 贖罪

贖い

作者ジェイン・アン・フィリップス

収載図書ブラックチケッツ
出版社彩流社
刊行年月1994.5
シリーズ名現代アメリカ文学叢書


贖い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 08:15 UTC 版)

贖い(あがない)とは賠償古語で、一般にはを償う、あるいはそれに相当することを行うことを意味する。後述するとおり、現代では宗教用語として使われることが多い。

概要

漢語・日本語

「贖(ショク)」という漢字の主な意味(漢語中国語)としては、当局に身代金を支払って罪人の身柄を引き取ることを意味する。近代刑法の保釈金制度とは違い、金銭によって罪を免ずるということである。

日本語としての「あがない(あがなひ)」とは、金銭や物品を差し出して罪を償うこと。転じてそれに値する行為によって罪滅ぼしすることを指す。

そのほか、日本語においても中国語においても、単に「物品を買い求める」というだけの意味もある。

宗教用語

しかし「贖い」の語は、現代ではもっぱらアブラハムの宗教における宗教的な「罪」からの救済を指す宗教用語として使われる場合が多い。

上記のとおり、一般的には「罪の償い」という意味で使われてもおかしくない言葉だが、外国語の宗教用語が「償い(つぐない)」ではなくあえて「贖い」という語で翻訳される意味は深長である。すなわち罪人本人が主体となり努力するとか捧げ物を供えるなどして罪を償うというより、むしろ「罪人を救いたいと思う側が、何らかの代償を払って人を罪の縄目から解放し、己の近くへ取り戻す」という意味合いがある。それがキリスト教の教義であり、父なる神の大切な一人息子であるイエス十字架にかけることで生贄とし、人類の罪が赦され、のみもとに立ち返るということが「贖い」なのである。

聖書

旧約聖書

旧約聖書における「贖い」とは

  • 人手に渡った近親者の財産や土地を買い戻すこと
  • 身代金を払って奴隷を自由にすること
  • 家畜や人間の初子をに捧げる代わりに、生贄を捧げること。犠牲の代償を捧げることで、罪のつぐないをすること。

などの意味を持つ。キリスト教以前のユダヤ教教義タルムード)からの影響を受けた概念である。

旧約聖書において、神(ヤハウェ)が「贖う方」と呼ばれているのは、イスラエルの民を奴隷状態から解放する神の働きを述べたものであった。

なお、1948年に発表されたイスラエル建国宣言の中には「イスラエルの贖い」という言葉が見られる。

新約聖書

新約聖書においては、イエス・キリストの死によって、人間の罪が赦され、神との正しい関係に入り、永遠の命を得ることを指す。

ギリシア語では、主として以下の2語がある。

  • ἀπολυτρώσεως(アポリュトローシス)
    代価を支払っての解放 (redemption) を意味し、キリストの贖罪死により悪の力から救われることを指す。用例には以下のようなものがある。
    • ローマの信徒への手紙 3章24節「ただキリスト・イエスによる贖いの業を通して、神の恵みにより無償で義とされるのです。」
    • コリントの信徒への手紙一 1章30節「神によってあなたがたはキリスト・イエスに結ばれ、このキリストは、わたしたちにとって神の知恵となり、義と聖と贖いとなられたのです。」
    • エフェソの信徒への手紙 1章7節「わたしたちはこの御子において、その血によって贖われ、罪を赦されました。これは、神の豊かな恵みによるものです。」
    • コロサイの信徒への手紙 1章14節「わたしたちは、この御子によって、贖い、すなわち罪の赦しを得ているのです。」
  • λυτρόω(リュトロオー)
    代価の支払いによって解放する意味。霊的な意味で贖い、善に向かわせる (redeem) と訳される。用例には以下のようなものがある。
    • テトスへの手紙 2章14節「キリストがわたしたちのために御自身を献げられたのは、わたしたちをあらゆる不法から贖い出し、良い行いに熱心な民を御自分のものとして清めるためだったのです。」
    • ペトロの手紙一 1章18-19節「知ってのとおり、あなたがたが先祖伝来のむなしい生活から贖われたのは、金や銀のような朽ち果てるものにはよらず、きずや汚れのない小羊のようなキリストの尊い血によるのです。」[1][2][3]

クルアーン

イスラームには、カッファーラ(Kaffārah)という言葉がある。原意は「隠すこと」で、「罪を隠すこと」を経て「贖罪」という意味へ転じた。聖典クルアーンにおいてカッファーラが義務付けられているものは、以下のようなものがある。ズィハール離婚(Q58章 2-4節)、過失致死(Q4章 92節)、誓約破り(Q5章 89節)[4]

脚注

  1. ^ 木田, 献一 (1995). 新共同訳聖書辞典. キリスト新聞社. p. 5-6 
  2. ^ ロングマン現代英英辞典〈4訂新版〉. 桐原書店. (2003) 
  3. ^ Thayer's Greek–English Lexicon of the New Testament. Harper&Brothers. (1889) 
  4. ^ 「カッファーラ」『岩波イスラーム辞典』

参考文献

関連項目


「贖い」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「贖い」の関連用語

贖いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



贖いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの贖い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS