テトスへの手紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > テトスへの手紙の意味・解説 

テトスへのてがみ 【テトスへの手紙】


テトスへの手紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 00:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

テトスへの手紙』(テトスへのてがみ、テトスへの書)は新約聖書中の一書簡である。(: Titon, : Titum)。日本ハリストス正教会では『ティトに達する書』という。 保守的な聖書学者尾山令仁は、この手紙はパウロが殉教する直前のAD67年にローマの獄中で書いたものであると考えている[1]

内容

パウロからクレタに残された彼の弟子であるテトス(『第2コリント書』 8:23)へ宛てた形をとる[2]。 内容は、クレタにおいて長老と監督者を立ててもらうための依頼とその基準の教示、異教・異端に対する警告である。

批判等

文体や思想、パウロ時代の教会組織の構造との食違い等から、近代聖書批評学の立場では2世紀初頭成立の偽作と考えられる。『第1テモテ書』に似る。

なお、第一章には

彼らのうちの一人、預言者自身が次のように言いました。「クレタ人はいつもうそつき、悪い獣、怠惰な大食漢だ。」(テトス 1:12、新共同訳聖書

という言及があり、論理学でいう自己言及のパラドックスエピメニデスのパラドックス)の有名な例としてしばしば引かれる。

脚注

  1. ^ 『聖書の概説』尾山令仁 羊群社
  2. ^ テトスヘの手紙(口語訳)#1:1

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テトスへの手紙」の関連用語

テトスへの手紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テトスへの手紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテトスへの手紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS