パウロ書簡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 郵便 > 書簡 > パウロ書簡の意味・解説 

パウロ書簡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 15:52 UTC 版)

パウロ

パウロ書簡(パウロしょかん、: Pauline epistles)とは、キリスト教聖書正典である新約聖書に収められた27文書の中でパウロが執筆したと聖書中に書かれてある文書のこと。すべて書簡の形式をとっていることから、こう呼ばれる。他の新約諸文書同様ギリシア語で書かれている。

パウロ書簡一覧

具体的には以下の13書簡をさす。

この配列は伝統的なもので、

  1. 教会に宛てたもの
  2. 個人に宛てたもの

の順になっており、更に、前者はその都市の規模の順に、後者はパウロから見た「格」に従っていることが読み取れる。

『ヘブライ人への手紙』について

古代教会以来、『ヘブライ人への手紙』はパウロに帰せられ、従ってパウロ書簡に含めてきた。それによれば、パウロ書簡の数は14になる。

現在でもこの説を維持する研究者も少数存在するが(例えば、日本語訳聖書で有名なフェデリコ・バルバロ)、この書簡の著者はパウロと名乗っていないこと、内容的にもパウロの思想とは相違が著しいことから殆どの研究者はパウロとは無関係であると考えている。また、カトリック教会も20世紀になって、この書がパウロによるものと限定する必要のないことを公式に表明している。

さまざまな呼称

13書簡のいくつかについては一般に広く使われる呼称がある。

四大書簡

次の4書は規模も大きく内容も充実していることから、「四大書簡」と呼ばれる。

  • ローマの信徒への手紙
  • コリントの信徒への手紙一
  • コリントの信徒への手紙二
  • ガラテヤの信徒への手紙

獄中書簡

次の4書はパウロが逮捕・収監されたなかで執筆したとしているので、「獄中書簡」と呼ばれる。

  • エフェソの信徒への手紙
  • フィリピの信徒への手紙
  • コロサイの信徒への手紙
  • フィレモンへの手紙

牧会書簡

次の3書はパウロが教会のあり方について指示しているので「牧会書簡」と呼ばれる。

  • テモテへの手紙一
  • テモテへの手紙二
  • テトスへの手紙

これらの書簡について歴史的キリスト教会、聖書信仰に立つ福音派の教会においては、使徒パウロによって書かれたこと、また正典性が疑われることはない。[1][2][3]

擬似パウロ書簡

新約聖書の確認以来、各文書の真筆性については疑われることがなかった。が、18世紀末からの近代の批判的聖書学高等批評によってそれらは大きく疑われることとなった。パウロ書簡についても同様である。

但し、真筆性については研究者によって判断の違いがある。詳細については擬似パウロ書簡の解説を参照のこと。

脚注

  1. ^ ジョン・グレッサム・メイチェン『パウロ宗教の起源』いのちのことば社
  2. ^ 『新キリスト教辞典』いのちのことば社 ISBN 4264012589
  3. ^ 尾山令仁『聖書の概要』羊群社

関連項目


パウロ書簡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 05:00 UTC 版)

仮現説」の記事における「パウロ書簡」の解説

一般にパウロ1世紀)の真正書簡認められている『コリントの信徒への手紙一』によると、パウロ以外の人物伝えた異な福音影響により、コリントス教会分裂したことが分かるコリントス信徒で、霊・肉二元的な考えパウロはこれを否定しない)から、極端に肉体蔑視し、「死人復活」を否定する者を、パウロ非難している(『第一コリント15:12)。この「死後の復活否定」は、仮現説並行した思想と言える

※この「パウロ書簡」の解説は、「仮現説」の解説の一部です。
「パウロ書簡」を含む「仮現説」の記事については、「仮現説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パウロ書簡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



パウロ書簡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パウロ書簡」の関連用語

パウロ書簡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パウロ書簡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパウロ書簡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮現説 (改訂履歴)、ナザレのイエス (改訂履歴)、初期キリスト教 (改訂履歴)、パウロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS