倫理観とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 倫理観の意味・解説 

倫理観

読み方:りんりかん

倫理観とは、人間が行動を選択する際に、その行動が善であるか悪であるかを判断する基準となる価値観一部である。個々の倫理観は、文化教育経験などによって形成されその人社会一員してどのように振る舞うべきかを決定する。倫理観は、法律社会規範とは異なり個々内面から生じるものである。 倫理観は、ビジネス医療科学教育など、社会あらゆる分野重要な役割を果たす例えば、ビジネスでは、企業社会的責任を果たすための行動指針となり、医療では、患者尊厳を守るための基準となる。

倫理観

読み方:りんりかん

倫理観とは、倫理に対する考え方の意味

倫理観(りんりかん)とは、倫理人として守るべき善悪や是非の判断判断基準)についての捉え方考え方、を意味する語。倫理に関するものの見方万人同意する普遍的な善悪正邪よりも、むしろ立場によって意見別れる対立生じる)ような話題を扱う文脈用いられることが多い。たとえば尊厳死問題など

倫理観の使い方

倫理観の類語と使い分け

倫理観の類語として「道徳観」や「モラルmoral)」「エシカルethical)」などが挙げられる

倫理」と「道徳」の違いは、一概に言えないが、現代における傾向としては、「倫理は《社会における善悪等の判断基準》」を、同じく道徳は《社会または個人正義にもとづく行為規範》」を指す語として区別される場合がある。とはいえ、「倫理(観)」と「道徳(観)」をほぼ同義語として区別なく扱う場合も多い。

倫理観の語源

「倫理観」は「倫理」と「観」に分割できる。「観」は接尾辞で「(~に関する)ものの考え方」という意味を加える。

倫理」は西欧語(英語の ethicsドイツ語の Ethik 、ラテン語の ethica)を和訳した漢訳語(和製漢語)である。倫理の「倫」の字は「人として守るべき道」を意味し、「理」は「道理筋道・理(ことわり)」を意味する

ちなみに道徳」は老子説いた思想根本概念である。漢字文化圏には古くから根付いている語といえる

倫理観のよくある間違い

「倫理観」の語のよくある間違いとしては、字を誤って倫理感」と表記する場合などが挙げられる。「倫理感」の表記も、必ずしも誤用になるとは限らないが、「倫理観」と「倫理感」では意味が違ってくる。

「倫理観」は「倫理に関するものの考え方」を指すが、「倫理感」では「倫理的な倫理に関する感情」という意味と解釈される

よくある間違いではないかしれないが、「倫理」を「論理(ろんり)」と読み間違えるような場合もある。

りんり‐かん〔‐クワン〕【倫理観】

読み方:りんりかん

倫理についての考え方捉え方。「教師には高い—が求められる


倫理観(日本、人事院調査)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:19 UTC 版)

官僚」の記事における「倫理観(日本人事院調査)」の解説

2004年9月15日人事院は「国家公務員に関するモニター調査」の結果発表した官僚について「倫理観が高い」と答えた人は1.85%、「全体として倫理観が高いが、一部に低い人もいる」と答えた人は43.1%、「全体として倫理観が低いが、一部に高い人もいる」と答えた人は21.8%、「倫理観が低い」と答えた人は10.5%、「どちらとも言えない」と答えた人は22.2%、「分からない」答えた人は0.6%という結果となった調査2004年5月から6月公募したモニター500人を対象実施され487人から回答得たジャーナリスト田原総一朗は、自身レギュラー番組サンデープロジェクトの中で、「世の中悪しきことのほとんどは官僚原因」という旨を発言しているが、官僚制度上は国民選ばれ政治家に指揮され存在であることを揶揄した発言ともいえる。 公務員倫理に関するアンケート

※この「倫理観(日本、人事院調査)」の解説は、「官僚」の解説の一部です。
「倫理観(日本、人事院調査)」を含む「官僚」の記事については、「官僚」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「倫理観」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「倫理観」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倫理観」の関連用語

倫理観のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倫理観のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの官僚 (改訂履歴)、チャラカ・サンヒター (改訂履歴)、ヴィクトリア朝 (改訂履歴)、ウンベルト・ヴェロネージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS