に
に
に
[格助]名詞、名詞に準じる語、動詞の連用形・連体形などに付く。
1 動作・作用の行われる時・場所を表す。「三時—間に合わせる」「紙上—発表する」
「熟田津(にきたつ)—舟(ふな)乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」〈万・八〉
2 人・事物の存在や出現する場所を表す。「庭—池がある」「右—見えるのが国会議事堂です」
3 動作・作用の帰着点・方向を表す。「家—着く」「東—向かう」
「蟻のごとくに集まりて、東西—急ぎ、南北—走(わし)る」〈徒然・七四〉
4 動作・作用・変化の結果を表す。「危篤—陥る」「水泡—帰する」
「青葉—なり行くまで、よろづにただ心をのみぞ悩ます」〈徒然・一九〉
「白馬(あをうま)見—とて里人は車清げにしたてて見—行く」〈枕・三〉
6 動作・作用の行われる対象・相手を表す。「人—よくかみつく犬」「友人—伝える」
7 動作・作用の原因・理由・きっかけとなるものを示す。…のために。…によって。「あまりのうれしさ—泣き出す」「退職金をもとで—商売を始める」
「春の野に若菜摘まむと来(こ)しものを散りかふ花—道はまどひぬ」〈古今・春下〉
8 動作・作用の行われ方、その状態のあり方を表す。「直角—交わる」「会わず—帰る」
「はじめより我はと思ひあがり給へる御方々、(桐壺ノ更衣ヲ)めざましきもの—おとしめそねみ給ふ」〈源・桐壺〉
10 受け身・使役の相手・対象を表す。「犬—かまれた」「巣箱を子供たち—作らせる」
11 比較・割合の基準や、比較の対象を表す。「君—似ている」「一日—三回服用する」
「御袴着(はかまぎ)のこと、一の宮の奉りし—劣らず」〈源・桐壺〉
12 (場所を示す用法から転じて、多く「には」の形で)敬意の対象を表す。「博士—は古稀(こき)の祝いを迎えられた」「先生—はいかがお過ごしですか」
「風いたう吹き、海の面(おもて)ただあし—あしうなるに」〈枕・三〇六〉
14 「思う」「聞く」「見る」「知る」などの動詞に付いて状態・内容を表す。
「逢坂をうち出でて見れば近江の海白木綿花(しらゆふはな)—波立ち渡る」〈万・三二三八〉
1 あとの叙述の前置きとして続ける意を表す。…と。…ところ。「考えてみる—庶民のための政治は当分望めそうにない」「こともあろう—警官にけんかを売るとは」
2 理由・原因を表す。…ので。…だから。
「渡し守、はや舟に乗れ、日も暮れぬと言ふ—、乗りて渡らむとするに」〈伊勢・九〉
「日中の照りに乾いて、きょうは道が好かった—、小庭の苔はまだ濡れている」〈鴎外・蛇〉
「よろしうよみたりと思ふ歌を人のもとにやりたる—、返しせぬ」〈枕・二五〉
「旅の空を思ひやるだにいとあはれなる—、人の心もいと頼もしげには見えずなむありける」〈かげろふ・上〉
[補説] 接続助詞「に」は、用言の連体形に付く格助詞「に」から転じたもので、1は口語では多く「要するに」「こともあろうに」などの慣用的表現として用いられる。
[終助]
1 《上代語》活用語の未然形に付く。他に対してあつらえ望む意を表す。…てほしい。
「ひさかたの天路(あまぢ)は遠しなほなほに家に帰りて業(なり)をしまさ—」〈万・八〇一〉
2 《近世語》活用語の終止形に付く。軽く注意を促したり、とがめたりする意を表す。…のにな。…のだぜ。
「飯をたいたら、かゆになってしまうわな。米をたくといへばいい—」〈滑・膝栗毛・初〉
に【ニ】
に【▽丹】
読み方:に
《「土(に)」と同語原》
に【二】
読み方:に
[音]ニ(呉) ジ(漢) [訓]ふた ふたつ
〈ニ〉
1 数の名。ふたつ。「二回・二箇月/無二」
[名のり]かず・すすむ・つぎ・つぐ・ふ
[難読]二合半(こなから)・十重二十重(とえはたえ)・二十(はたち)・二十歳(はたち)・二十日(はつか)・二十(ふたそじ)・二幅(ふたの)・二布(ふたの)・二人(ふたり)・二日(ふつか)
に【二/弐】
に【似】
に【▽土】
に【尼】
に【尼】
に【弐〔貳〕】
に【煮】
に【×瓊】
に【荷】
(に)、ん
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
(に)、ん | に | 動作の目的、相手や、存在の場所などを示す。鼻音「な」などの前で、「ん」に変化する。お世話んなります、朝から晩まで大阪弁の勉強ばっかしでいやんなるわ、地下鉄ん乗って行きまっさ、当番あしたから安井さんとこなるわ、この子になんの責任があんのん、犬に大阪弁を教える、など。省略する場合が多い。 |
に
(形・用)に
・・に
《標準語》・・のに、・・なのに。(期待に反した結果を悔やむ表現。終助詞的な用法が多い)。軽い意味の「・・なのよ」の用法もあるようだ。
《用例》「せっかくここ勉強しとったに、試験に出なんだ」(せっかくここを勉強していたのに、試験に出なかった)。
《用例》「おちゃあ、知らなんだに」(私、知らなかったわあ、残念)
《用例》「寄ってごしなったら、よかったに」(寄ってくださったらよかったのに、水くさいわねえ)
《用例》「花ちゃんが、こがに はや 嫁さんいきなるって、思っとらなんだに」(花ちゃんが、こんなに早く結婚されるとは、思ってもいなかったのに)。
《参照》鳥取弁における助詞の用例
荷
に
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 20:33 UTC 版)
平仮名 | |
---|---|
文字 | に |
字源 | 仁の草書体 |
JIS X 0213 | 1-4-43 |
Unicode | U+306B |
片仮名 | |
文字 | ニ |
字源 | 二 |
JIS X 0213 | 1-5-43 |
Unicode | U+30CB |
言語 | |
言語 | ja |
ローマ字 | |
ヘボン式 | ni |
訓令式 | NI |
JIS X 4063 | ni |
アイヌ語 | NI |
発音 | |
IPA | nʲi |
種別 | |
音 | 清音 |
かな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
濁点つき
半濁点つき
|
概要
- 現代標準語の音韻: な行の他の字の子音、歯茎に舌をつけて発音する鼻音[n]が母音[i]に引かれて口蓋化し、硬口蓋に舌が近づいて発音される。国際音声記号では[nʲ]と記述できるが、硬口蓋に舌をくっつけて発音される硬口蓋鼻音[ɲ]で表されることもある。ただし、依然として歯茎に舌が密着しており、調音位置は硬口蓋ではなく歯茎であるので、その場合、国際音声記号と同じ使い方ではない。
- 五十音順: 第22位のかな
- いろは順: 第4位。「は」の次。「ほ」の前。
- 平仮名「に」の字形: 「仁」の草体
- 片仮名「ニ」の字形: 「二」の変化
- ローマ字: ni
- 点字:
- 通話表: 「日本のニ」
- モールス信号: -・-・
- 手旗信号:6
に に関わる諸事項
- 片仮名の「ニ」は元となった漢数字の「二」と全くの同形である。
- や行の文字を後続させて、開拗音を構成する。このとき、後続するや行の文字は一般に小さく書く。
- 「に」の調音点は、拗音の「にゃ、にゅ、にょ」とほぼ同じであり、発音面では「にゃ行に属する」と言える。「にゃ、に、にゅ、にぇ、にょ」は国際音声記号では、[nʲjä], [nʲi̞], [nʲjɯ̹˕], [nʲje̞], [nʲjo̜]と表せる。
- な行の中で唯一調音点が異なっている。「な、ぬ、ね、の」と同じ調音点で発音すると[ni]となり、あえて日本語の文字システムで表すと「ヌィ」とでもなろうが、このような発音は極めて困難なのでほとんど用いられない。
- 音楽の音名で、「レ」の音 (D) を表す。→ニ (音名)
- 日本式の天気記号では「ニワカ(俄)」の略として、にわか雨、にわか雪に用いられる。
- 漢字の部首「二部」の部首名は、「二」の呉音から単に「に」と呼ばれる。
関連項目
に
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 15:03 UTC 版)
発音
- /ni/
名詞
に【荷】
成句
助詞
格助詞
- 時。
- 場所。(現代語では、存在を表現する動詞とともに用い、単に動作が行われる場所を表現する「で」と使い分ける)
- 帰着点・方向。(多くの場合「へ」と言い換えられる。「へ」との違いはこちらを参照。「まで」は事柄などの範囲を意味する点で違いがある。なお「までに」には言い換えられない)
- 行為を行う対象。相手。
- 動作・状況・感情の原因・理由・機縁。
- 受動・使役の対象。
- 行為の行われ方。
- 同等。類似。遠近。比較。優劣。勝敗。
- 結果。目標。
- 知覚や判断の結果。
- 「AをBに」の形で、(Aを)Bにしての略。そのような物として扱って。
- 「に」を用いた連語・慣用句:恩に着る。気に病む。ばかにする。
- 追加、添加。
- 並立・列挙。
- 「動詞連用形または動作性名詞+に」の形で、目的。
- 「動詞連用形+に+同じ動詞」の形で、くりかえし。継続。強意。
翻訳
派生語
- には
接続助詞
終助詞
接尾辞
に【似】
接尾辞
に【煮】
接尾辞
に
万葉仮名
二、人、日、仁、爾、迩、邇、尼、耳、柔、丹、荷、似、煮、煎、而、弐、珥、瓊
名詞:古語
に【丹】
に【土】
- つちに同じ。
- 赤に/やほに/そほに
に【瓊】
- たま。色の赤いたま。
荷
荷 |
「~に」の例文・使い方・用例・文例
~にと同じ種類の言葉
「~に」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャートがレンジで推移していることを「もみ合い」といいます。もみ合いは長い期間続くこともありますが、いつかはもみ合いが解消されて下降するか、上昇するかのいずれかの方向へ値動...
-
FXやCFDのシャンデモメンタムとは、相場の売られ過ぎや買われ過ぎを判断するためのテクニカル指標のことです。シャンデモメンタムは、0を中心に-100から100までの値で推移します。シャンデモメンタムで...
-
FXのアノマリー(anomaly)とは、FX(外国為替証拠金取引)において、ファンダメンタルズやテクニカルでは理論的な裏付けのできない事象のことです。以下は、FXにおいてアノマリーといわれる事象の一覧...
-
FX(外国為替証拠金取引)のIFDとは、注文時において、決済価格も同時に指定する注文方法のことです。IFDは、IF DONE、イフダンともいいます。FXにおける注文には成行、指値、逆指値の3つの方法が...
-
株式やFX、CFDの高値圏、安値圏で形成するチャートにはいくつかのパターンがあります。ここではそれらのパターンについて紹介します。▼Vトップ、VボトムVトップは高値圏に出現し、「V」の字を逆にしたよう...
-
株式やFX、CFDの不規則時系列分析とは、チャートを表示する際にy軸に価格、x軸に時間を取った時にx軸の時間の幅が一定でない分析を行うことです。一般的なテクニカル指標によるテクニカル分析では、時間足に...
- >> 「~に」を含む用語の索引
- ~にのページへのリンク