不審とは? わかりやすく解説

ふ‐しん【不審】

読み方:ふしん

[名・形動(スル)

疑わしく思うこと。疑わしく思えること。また、そのさま。「証言に—な点が多い」

お吉居ぬを—して何所へと問えば」〈露伴五重塔

嫌疑を受けること。「—の身」

[派生] ふしんがる[動ラ五]ふしんげ形動ふしんさ[名]


不審

作者落合恵子

収載図書女と男
出版社毎日新聞社
刊行年月1990.11

収載図書女と男
出版社講談社
刊行年月1996.4
シリーズ名講談社文庫


不審者情報

(不審 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 15:40 UTC 版)

不審者情報(ふしんしゃじょうほう)とは、不審者の出現情報(「声かけ事案等」)のうち、特に子供に不安を与える事案(その時点で直接的被害がないか、警察へ被害届のなかったもの)を指す。


  1. ^ 長崎県警察 声掛け事案等とは?
  2. ^ 埼玉県警察 子供に対する声かけ事案等
  3. ^ 声かけ事案発生状況-鳥取県
  4. ^ 岡山県警察 不審者情報
  5. ^ 三重県警察 不審者情報
  6. ^ a b c d 愛知県 声かけ事案等発生情報 - 不審者等情報とは
  7. ^ 茨城県教育委員会 不審者情報
  8. ^ 「子どもに対する声かけ事案等」山口県警察
  9. ^ ひょうご防犯ネット 阪神版川西 2008年2月21日のケース「広報誌用の写真撮影を行なっていた自治会役員の子供への声かけを、不審者と勘違いする」
  10. ^ [1] 見知らぬ人すべて「不審者」扱い これじゃ誰も子ども助けない 教育評論家の尾木直樹さんに聞く 2009/1/ 2
  11. ^ 迷子に「どうしたの」と声かけるべきか 「不審者」扱い怖く、「110番」した実例巡り議論 2014/1/10
  12. ^ 日刊スポーツ2007年9月15日
  13. ^ アッコにおまかせ 2007年9月15日放送にて


「不審者情報」の続きの解説一覧

不審

出典:『Wiktionary』 (2021/09/17 14:58 UTC 版)

この単語漢字

第四学年
しん
常用漢字
音読み 音読み

発音

名詞・形容動詞

(ふしん)

  1. 疑問思うこと。また、そのさま。

派生語


「不審」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不審」の関連用語

1
78% |||||

不審のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不審のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不審者情報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの不審 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS