変質者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 変質者の意味・解説 

へんしつ‐しゃ【変質者】

読み方:へんしつしゃ

性格性質に異常があって、正常の人とは異なっている人。特に、性的に異常な人。性格異常者。


変質者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 16:10 UTC 版)

コミックマーケット黎明期に変質者のイメージのコスプレで出没していた蛭児神建

変質者(へんしつしゃ)とは、性的な行動が正常な人と異なっている人、性的異常者。精神病ではないが気質や性格に異常が認められる人、犯罪や反社会的行動を行う性格の人を指すこともある[1]

語源は「退廃・変質」などと訳されるフランス語の dégénérescence(デジェネレッサンス)した者、dégénéré (デジェネレ、変質した者)で、元々は19 世紀の医学用語である。19世紀フランスの精神科医ベネディクト・モレルが説いた「変質論」から来ている。

精神病院で働いていたモレルは、人間は不衛生な職業や劣悪な栄養状態、疾病やアルコールの摂取等、様々な物理的・社会的悪影響にさらされることで、神が創り給うた原型(原初の完全な人間)からの変質を被った者、人類の病的な変種である「変質者」となり、心身の病気や性的異常、性格異常といった変質が次世代により悪化した形で遺伝によって継承され、悪化が累積し、最終的にその血筋は途絶えると考えた[2][3][4][5]。彼の変質論はラマルキズムの影響が色濃い[2]

体組織はその人間の内面を表すと考える観相学骨相学等により、犯罪は「身体の奇形を伴って現れる精神の奇形」と考えられるようになり、これが1850年代に遺伝論を取り入れ、身体の変質と精神の変質の理論、変質論につながった[6]。19-20世紀前半における暴力・犯罪・処罰等を研究するフレデリック・ショヴォーフランス語版は、変質とは「怪物性の概念(monstruologie)に精神医学的・人類学的概念が加わってできたもの」だとしており、歴史学者のオリヴィエ・ルー(Olivier Roux)は、変質者の特徴とされた特徴(独特の顔つきや虫歯等)と怪物の特徴との類似を指摘している[6]

社会衛生運動の一種である優生学は、人類、民族の「変質」、退化への恐れから、これを防ごうとしたものであり、「変質者」が社会に危険を及ぼさないよう、去勢不妊手術を施す(断種)、または、「劣等な人間」を殺し、絶滅させる(ジェノサイド)、という手段がとられた[3]

精神科医の斎藤学は、日本ではこの変質者という用語を世間が気に入って広まり、性的に少し変わった傾向を持つ人、といった意味で使われているようだと述べている[7]

脚注

  1. ^ 精選版 日本国語大辞典 変質者”. コトバンク. 2024年2月23日閲覧。
  2. ^ a b 太田 1992, pp. 77–78.
  3. ^ a b 佐々木 2005, pp. 110–112.
  4. ^ 関口 2019, p. 78.
  5. ^ 小林司. “日本大百科全書(ニッポニカ)  性(sex) 性的異常の研究”. コトバンク. 2024年2月23日閲覧。
  6. ^ a b 梅澤 2015, pp. 18–20.
  7. ^ 斎藤学「毒親と子どもたち」『日立財団Webマガジン みらい』第2巻、8頁。 

参考文献

  • 関口寛「統治テクノロジーのグローバルな展開と「人種化」の連鎖 ―日本近代の部落問題の「成立」をめぐって―」『人文學報』第114巻、京都大學人文科學研究所、2019年12月25日、73-95頁、CRID 1390572174802951936 
  • 梅澤礼「奇形学、犯罪学、そして文学」『慶應義塾大学日吉紀要 フランス語フランス文学』第60巻、慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会、2015年3月、15-27頁、CRID 1050845763883991680 
  • 佐々木滋子「犯罪と精神医学 : フーコーの精神医学批判(2) : (承前)」『一橋法学』第4巻、一橋大学大学院法学研究科、2005年3月、97-123頁、CRID 1390001205365264000 
  • 太田省一「優生学の場所」『年報社会学論集』第28巻、関東社会学会、1992年、73-84頁、CRID 1390001205365264000 

関連項目


変質者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/14 02:48 UTC 版)

放課後キッチン」の記事における「変質者」の解説

ちかこはダンナ冬物コートクリーニングに出すと言ったがそれは扮装のために使った。そして警察連行される所と取り調べ受けている所を披露したちなみに夕飯出前カツ丼でありナベ焦がした事をごまかした

※この「変質者」の解説は、「放課後キッチン」の解説の一部です。
「変質者」を含む「放課後キッチン」の記事については、「放課後キッチン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「変質者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「変質者」の例文・使い方・用例・文例

  • 彼は変質者です。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「変質者」の関連用語

変質者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



変質者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの変質者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの放課後キッチン (改訂履歴)、サディスティック・19 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS