ダンナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ダンナの意味・解説 

だんな【×檀那/旦那】

読み方:だんな

《(梵)dāna音写

ほどこし布施転じて布施をする人。檀越(だんおつ)。檀家

商家奉公人などが男の主人敬っていう語。「店の大—」

商人が男の得意客を、また役者芸人自分のひいき筋を敬っていう語。また一般に金持ち身分ある男性を敬っていう。「—、これはよい品でございますよ」「顔見世に—衆を招く」

妻が夫をいう語。他家の夫をいう場合もある。「お宅の—」

妾(めかけ)の主人パトロン。「—がつく」「—を取る」


旦那

読み方:ダンナ(danna)

布施


檀那

読み方:ダンナ(danna)

布施


ダンナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 03:53 UTC 版)

有閑みわさん」の記事における「ダンナ」の解説

みわの夫。本名音無広司(おとなし こうじ)。商事務めサラリーマン日々、妻に翻弄されている。みわより二歳年上

※この「ダンナ」の解説は、「有閑みわさん」の解説の一部です。
「ダンナ」を含む「有閑みわさん」の記事については、「有閑みわさん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダンナ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダンナ」の関連用語

ダンナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダンナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有閑みわさん (改訂履歴)、よしえサン (改訂履歴)、だめよめにっき (改訂履歴)、オッス! トン子ちゃん (改訂履歴)、ロダンのココロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS