変質・消滅期とは? わかりやすく解説

変質・消滅期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 03:54 UTC 版)

名主」の記事における「変質・消滅期」の解説

室町期には守護による一円支配守護領国制)が強まっていき、名主権限弱まっていった。戦国期に入ると、戦国大名による強固な領国支配大名領国制)が布かれるようになり、一層、名主権限は薄まっていった。そして、太閤検地によって名主という地位権限実質的に消滅することとなる。 しかし、室町期以来村落自治根付いていたこともあって、江戸幕府及び諸大名は、村落ある程度自治付与する民政選択した村落には指導的な立場として村役人庄屋がおかれ、旧名主層がその役に就くことも多かった。特に東日本では村落指導的立場名主称する習わし残り多く地域村役人筆頭名主(なぬし)と呼ばれたまた、当時北海道樺太および北方領土庄屋名主相当する役職乙名(おとな)があり、蝦夷アイヌ)の有力者松前藩箱館奉行の行う撫育政策オムシャ)で任命され、藩や奉行掟書きを住民伝達したり、住民労働力把握し宗門人別改帳作成漁労夫役)などへの動員当たった

※この「変質・消滅期」の解説は、「名主」の解説の一部です。
「変質・消滅期」を含む「名主」の記事については、「名主」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「変質・消滅期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「変質・消滅期」の関連用語

1
4% |||||

変質・消滅期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



変質・消滅期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS