出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 05:21 UTC 版)
五十音と撥音
濁点つき
半濁点つき
小書き
多音節
踊り字
長音符
ヵは、日本語に使われる文字。片仮名のカを小さくした形をしているが、一般的な片仮名ではない。主に数助詞として使用される。
「个」あるいは「箇」の略字として「ヶ」という文字があるが、この読みが、「一ヶ月」「一ヶ所」のような場合「か」となること、また、「ヶ」との字形の類似から「ヵ」と表記されたことから広まった。
そのため、「ヵ」という文字は「ヶ」が使われる場面で、かつその読みが「か」となる場合しか通常は使われない。また、生まれた経緯から「ヵ」を使うのは不適切であり、代わりに「ヶ」とするか、「カ」「か」「箇」を使うべきだとする者もある[誰?]。
平仮名と片仮名の互換上の理由で平仮名の「ゕ」という文字もあるが、前述の用途で使用することは正しい利用方法ではない。
中世以前の古文書の中に「ヵ」あるいは「 ゕ」が使用されている場合があるが、この場合は「个」あるいは「箇」の略字として使用しているのではなく、「カ」あるいは「か」を小書きしただけである。この用法で使用されるのは助詞であることが多い。
「ヵ」が使われる例
「ヵ」が使われない例
出典:『Wiktionary』 (2019/08/06 17:19 UTC 版)
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
ヴーヴレ
ヴーヴ・クリコ
ヴー・トゥアン・ハイ
ヴー・ビン
ヴー・ホン・ナム
ヴー・ヴァン・マウ
ヵ
ヵ国
ヵ所
ヵ月
ヶ
ヶ国
ヶ国語
ヵのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS