万葉仮名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 仮名 > 万葉仮名の意味・解説 

まんにょう‐がな〔マンエフ‐〕【万葉仮名】

読み方:まんにょうがな

《「まんにょう」は「まんよう」の連声(れんじょう)》⇒まんようがな(万葉仮名)


まんよう‐がな〔マンエフ‐〕【万葉仮名】

読み方:まんようがな

漢字の表す意味とは関係なく、漢字の音や訓をかりて国語の音を表記するのに用いた漢字万葉集多く用いられているので、この名がある字音よるものとして、阿米アメ・天)・久尓(クニ・国)・許己呂(ココロ・心)、訓によるものとして、名津為(ナツカシ)・八間跡(ヤマト)・夏(ナツカシ)・牡鹿シカ助動詞)・喚雞(ツツ助詞)などの類。なお、訓によるものには、十六シシ四四十六の意)・山上有山イヅ・出、「出」が「山」二つ重ねたになっているところから)などの複雑な使い方もある。なお、1字1音節よるものから、のちにひらがなかたかな発生した真仮名まんにょうがな


万葉仮名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 15:56 UTC 版)

万葉仮名(まんようがな)は、古代日本日本語を表記するために漢字真名)のを借用(仮借)して用いられた文字である。片仮名平仮名の誕生前の日本において、漢字のみで日本語を記述するために用いられ[1]、『萬葉集』(万葉集)での表記に代表されるため万葉仮名と呼ばれる。


注釈

  1. ^ 大野晋「仮名文字・仮名文の創始」所収。この表は推古期遺文、古事記、日本書紀、万葉集の分で、小松茂美『かな その成立と変遷』(岩波新書、1968年)が「973」とカウントした。
  2. ^ 503年説や百済製説も有力。
  3. ^ 伊予道後温湯碑法隆寺金堂薬師如来像光背銘法隆寺金堂釈迦三尊像光背銘など。
  4. ^ 大阪市指定文化財[1]。前期難波宮(652年)より古い層から出土した。
  5. ^ 例:久羅下那州 多陀用弊流(くらげなす ただよへる)[4]
  6. ^ 例:夜久毛多都 伊豆毛夜幣賀岐(やくもたつ いづもやへがき)[5]
  7. ^ 例:波魯波魯你 渠騰曽枳舉喩屢 之麻能野父播羅(はろはろに ことそきこゆる しまのやぶはら)[6]
  8. ^ 『古事記』は呉音のみを用いるのに対し、『日本書紀』は漢音も用いていることは既に本居宣長が『古事記伝』の総論[2]に指摘している[10]
  9. ^ ほとんどが韻尾の省略である。
  10. ^ 『万葉集』で多く用いられる。
  11. ^ 金・白は陰陽五行思想で秋に当たることから。
  12. ^ 例は非常に少ない。
  13. ^ 例:之努比鶴鴨(しのびつるかも)[14]
  14. ^ 例:馬聲蜂音石花蜘蟵荒鹿(いぶせくもあるか)[17]
  15. ^ 橋本は言及していないが、この他に3字が4音を表すもの…三五月(もちづき)、4字で2音を表すもの…三伏一向(つく)、一伏三向(ころ)、5字で2音を表すもの…山上復有山(いで)などがある。これらはほとんど戯書の類である。

出典

  1. ^ a b 国史大辞典 万葉仮名
  2. ^ 大辞林 片仮名
  3. ^ 沖森「万葉仮名」p318。
  4. ^ 上つ巻「天地初発」
  5. ^ 上つ巻「八雲立つ出雲」
  6. ^ 巻第24「皇極紀」
  7. ^ 『万葉集』巻17
  8. ^ 『万葉集』巻1
  9. ^ 大野晋「仮名文字・仮名文の創始」p12。
  10. ^ 森博達『日本書紀の謎を解く』p63。
  11. ^ 『日本語大事典』(朝倉書店、2014年)p1949。『国史大辞典 13』p248。
  12. ^ 『和歌大辞典』(明治書院、1986年)p923。『日本史大事典 6』(平凡社、1994年)p384。
  13. ^ 『日本史大事典』p1949。以下の用例は同書の他、『和歌大事典』、『万葉集ハンドブック』、『日本語大事典』より。
  14. ^ 『万葉集』巻16
  15. ^ 参考:万葉集の戯書[3]
  16. ^ 『日本文学大辞典 7』(新潮社、1951年)p13。用例は同書とは一致しない。
  17. ^ 『万葉集』巻12
  18. ^ コトバンク[4]


「万葉仮名」の続きの解説一覧

万葉仮名(原文)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 17:24 UTC 版)

仏足石歌」の記事における「万葉仮名(原文)」の解説

弥蘓知阿麻利 布多都乃多知 夜蘓久佐等 曽太礼留比止乃 布美志阿止々巳呂 麻礼尓母阿留可毛 「蘓」は「」の別字体。「蘓」と「曽」は現代平仮名では共に「そ」と表記されるが、奈良時代には別の発音であった。 「巳」は「己」に同じ。

※この「万葉仮名(原文)」の解説は、「仏足石歌」の解説の一部です。
「万葉仮名(原文)」を含む「仏足石歌」の記事については、「仏足石歌」の概要を参照ください。


万葉仮名(原文)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 17:24 UTC 版)

仏足石歌」の記事における「万葉仮名(原文)」の解説

保美阿止乎 美尓久留比止乃 伊尓志加多 知与乃都美佐閇 保呂歩止曽伊布 乃曽久止叙伎久 「曽」と「叙」は現代平仮名では共に「ぞ」と表記されるが、奈良時代には別の発音であった

※この「万葉仮名(原文)」の解説は、「仏足石歌」の解説の一部です。
「万葉仮名(原文)」を含む「仏足石歌」の記事については、「仏足石歌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「万葉仮名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

万葉仮名

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 02:02 UTC 版)

名詞

   まんようがなまんにょうがな

  1. 黎明期の仮名。独自の文字持たず全て漢字表記する真仮名(まがな)、真名仮名(まながな)、男仮名借字ともいう。音仮名訓仮名2種から構成され音仮名六書仮借とほぼ同じ用法だが、日本語合わせて1字1音になっているため、必ずしも漢字音読みとは一致しない訓仮名至っては1字が1~3音、さらに2字が1音、3字が2音を表すことなどがある。代表例万葉集のほか、記紀でも固有名詞収録され和歌を記すのに使われている。平仮名片仮名分化した後も宣命真名本などに用いられた。

語源

万葉集多く用いられた事から。

用例

佐斯 那迦邇 [1]
さねさし  相模さがむ小野おぬ 燃ゆる火の  火中ほなかに立ちて 問ひし君はも 

関連語

参照


「万葉仮名」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



万葉仮名と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「万葉仮名」の関連用語

万葉仮名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



万葉仮名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの万葉仮名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仏足石歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの万葉仮名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS