クニとは? わかりやすく解説

くに【国/邦】

読み方:くに

国家また、その占めている地域国土。「—の財政」「海の彼方の—」

地方地域。「北の—」

古代から近世まで行政区画の一。大化の改新によって定められ明治維新まで続いた。「駿河の—」

生まれ育った土地郷里故郷。「盆と正月には—へ帰る」「—は富山です」

(主に、天(あめ)に対して)地。大地

天の壁(かき)立つ極み、—の退(そ)き立つ限り」〈祝詞祈年祭

国府また、そこの役人

「—に仰せ給ひて、手輿(たごし)作らせ給ひて」〈竹取〉

任国領国知行所

紀伊守—に下りなどして」〈源・空

国の政治国政

尾張下りて—行ひけるに」〈宇治拾遺・三〉

帝位天皇の位。また、その政務

「御—譲らむこと近くなり侍りぬるを」〈宇津保・国譲中〉

[下接語] 葦原(あしはら)の中つ国天つ国浦安の国・御(お)国・御伽(おとぎ)の国・華胥(かしょ)の国・神の国・唐(から)国・異(こと)国・言霊(ことだま)の幸(さきわ)う国・玉垣の内つ国常世(とこよ)の国・外(と)つ国・根の国日出(い)ずる国・日の入る国・御(み)国・瑞穂(みずほ)の国・黄泉(よみ)の国・我が国(ぐに)北国島国山国雪国


く‐に【××膩】

読み方:くに

あかとあぶら。

「後に負へる袋には、—の垢付ける衣あり」〈謡・卒都婆小町


くに【訓】

読み方:くに

《「くん(訓)」の「ん」を「に」で表記したもの》「くん(訓)」に同じ。

一度(ひとたび)は—、一度は声に読ませ給ひて」〈宇津保・蔵開中〉


クニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 00:49 UTC 版)

援助交際撲滅運動」の記事における「クニ」の解説

極道テレクラ店員

※この「クニ」の解説は、「援助交際撲滅運動」の解説の一部です。
「クニ」を含む「援助交際撲滅運動」の記事については、「援助交際撲滅運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クニ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「クニ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クニ」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
94% |||||

7
94% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

クニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの援助交際撲滅運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS