ぶら。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/06 16:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動開発元 | zzZ |
---|---|
最新版 |
1.2.04 /
2007年11月29日 |
最新評価版 |
1.3.00 beta5 /
2007年11月29日 |
対応OS | Microsoft Windows XP |
プラットフォーム | Windows |
種別 | ウェブブラウザ |
ライセンス | フリーウェア |
公式サイト | www.geocities.jp/tabbrowser/ |
ぶら。は、zzZ が開発・配布しているIEコンポーネント使用の多機能なタブブラウザである。「素早いブラウジング」をモットーとしている。
開発は終了、配布サイトにてソースも公開されている。
特徴と機能
- エッチなアイコン
- 実行ファイルのショートカット用アイコンに、エッチなアイコンが使用されている。なお、通常アイコンの「健全版」も用意されている。
- ツールバーのアイコンの一部にもエッチなアイコンが使用されている。[1]
- 軽快で高速な動作
- 使用頻度が低い機能はプラグインとして実装しており、起動は高速、動作は軽快である。また、便利な機能のみを実装し、無駄な機能は排除している。
- ポップアップ抑止
- 日本のタブブラウザではポップアップウィンドウをブロックする機能をいち早く実装した。[2]
- コンテンツブロック
- ページ内に含まれる画像やスクリプト、Flash等に対して、個別URL設定により読み込みを禁止できる。つまり、ポップアップ以外の広告も非表示にできる。
- キーモード
- ひとつのキー操作だけでコマンドを実行することができる。
- その他の機能
履歴
- alpha1 (2002年2月8日) - 開発開始。
- beta1 (2002年3月30日)
- ver1.0.00 RC1 (2006年6月30日)
- ver1.0.00 正式版 (2006年8月19日)
- ver1.2.04 (2007年11月29日) - 最新バージョン。
- ver1.3.00 beta 5(2007年11月29日) - 最新βバージョン。
- ver1.2.04,ver1.3.00 beta5 ソース公開(2010年4月29日)
脚注
外部リンク
- タブブラウザ「ぶら。」配布所 - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分) - 公式サイト
- タブブラウザ推奨委員会 - ぶら。
ブラ
(ぶら。 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 15:10 UTC 版)
ブラ(Bra、Blaなど)
一般
- ブラジャー(brassiere)の略称。
- ブラ(bulla) - 肺胞内嚢胞。肺気腫が進行した際にできる、肺胞が破壊されて機能が低下した袋状の形態。
- ブラ(bra) - 量子力学で扱われるベクトルの一種。 → ブラ-ケット記法
- (英語:blah) - たわごと、(数回繰り返す場合もある)なんとかかんとか。
- 「ぶらぶら」の略。
- 銀ブラ - 銀座をぶらつくこと。
地名
- ブラ (イタリア) - イタリア・ピエモンテ州にあるコムーネ。
- ブラ (マレーシア) - マレーシア・パハン州にある町。
- ブラ (ギニアビサウ) - ギニアビサウ・カシェウ州にある町。
- ブラ圏 - マリ共和国のセグー州に属する圏。
ぶら
関連項目
ぶら
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 09:51 UTC 版)
※この「ぶら」の解説は、「ブラ」の解説の一部です。
「ぶら」を含む「ブラ」の記事については、「ブラ」の概要を参照ください。
「ぶら」の例文・使い方・用例・文例
- 公園までぶらぶら歩く
- ここでぶらぶらしていても意味がない
- 彼は彼女にたぶらかされて自分の秘密を話してしまった
- 彼は枝にぶら下がっていた
- 何もしないでぶらぶらしているうちに1年が終わりを迎えた
- 鎖からぶら下がっているかぎ束
- 彼は学校のカバンをぶらぶらさせながらゆっくり歩いた
- 彼女は手ぶらだった
- 彼はぶら下がり電球に頭をぶつけた
- 私を買いかぶらないでください
- 彼らは通りをぶらついた
- あちこちぶらぶらして時間をつぶした
- 女の子は父親の腕にぶら下がった
- その女の子はぶらんこに乗って遊んでいた
- 木から逆さにぶら下がる
- トローラーは波に揺さぶられた。
- 首に双眼鏡をぶら下げた野鳥観察者たち
- 大網膜は胃からぶら下がっている。
- 通りをぶらぶら歩く人たち
- 私は街をぶらついた。
ぶら。と同じ種類の言葉
「ぶら。」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のRSIとは、通貨ペアの売られすぎ、買われすぎを調べるためのテクニカル指標の1つです。RSIは、Relative Strength Indexの略で、日本語では相対力指数とい...
- ぶら。のページへのリンク