プライバシーモードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > ソフトウェア > ウェブブラウザ > プライバシーモードの意味・解説 

プライバシー‐モード【privacy mode】

読み方:ぷらいばしーもーど

プライベートブラウジング


プライバシーモード

【英】privacy mode

プライバシーモードとは、一般的にはWebブラウザにおける履歴保存無効にして閲覧したり、閲覧後に履歴自動削除したりして、行動閲覧内容履歴から知られないようにする機能総称である。

一般的にWebブラウザは、Webページ閲覧履歴ダウンロード履歴ログイン情報画像キャッシュなどを保存している。これによって、同じ操作が行われた場合動作高速化簡易化させている。他方こうした情報他人に見られれば、自分どういうWebページ閲覧したかが分かってしまうという難点がある。プライバシーモードに設定することで、あらかじめ履歴残さない状態で操作することができる。

また、プライバシーモードでは、Cookieセッション終了後自動的に削除されるのが一般的である。

プライバシーモードに該当する機能具体的な呼び名は、Webブラウザによって異なる。Internet Explorerでは「InPrivateブラウズ」、Firefoxでは「プライベートブラウジング」、Google Chromeでは「シークレットモード」(Incognito mode)、Safariでは「プライベートブラウズ」、Operaでは「プライベートタブ」または「プライベートウィンドウ」の呼び名用いられている。

また、Webブラウザ以外にも、「履歴残さない」「ユーザー特定されない」「個人情報保護する」といった機能指して「プライバシーモード」と呼ぶ場合も多い。

アプリケーションソフトのほかの用語一覧
Webブラウザ:  フルブラウザ  ブラウザ拡張  ブラウザアプリ  プライバシーモード  Internet Explorer  Internet Explorer 3.0  Internet Explorer 4.0

プライバシーモード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/30 06:24 UTC 版)

プライバシーモード英語: Privacy mode)またはプライベートブラウジングモード英語: Private browsing)とは一部のウェブブラウザに搭載されている機能で、ウェブサイト閲覧後に履歴cookieなどの記録を自動で削除しプライバシーに関わる情報を保護する機能の総称。ただし、この機能は利用者に匿名性を提供するものではない[1]

概要

通常、ウェブブラウザは閲覧履歴に加え、画像、テキスト、ビデオなどキャッシュに格納している。プライバシーモードを使用した場合、選択されたセッションの間のみ、これら履歴情報の保存を無効化する。つまり、これらの履歴データやCookieFlash CookieFlash Player 10.1以降がインストールされた環境のみ)などを保存せずに閲覧を行う[2]。このため通常と同様のウェブ閲覧は可能だが、閲覧(セッション)を終えた後にブラウザの履歴保存設定を無視して履歴やキャッシュなどすべての閲覧データは削除され、閲覧したサイトの情報を調べることはできなくなる。これにより、フィルターバブル行動ターゲティング広告などのトラッキングを回避できる場合もある。

以上のことから、英語圏の俗称はポルノモードで、アダルトサイト閲覧に適した機能とも言われる[3]

その一方で、Silverlightのようなプラグインでは、特定のCookieが保持される。その他、閲覧したサイトのWebサーバでも、接続時にプライバシーモードを使用したことがわかる[4]

また、私的な利用や情報漏洩を監視するなどの目的から、学校、企業、公共施設などのネットワークでは、各端末機・利用側のコンピューターに割り当てられたプライベートIPアドレスや閲覧したウェブサイト、日時などが記録される場合があり、閲覧者のコンピュータ本体以外の場所に記録される接続履歴を閲覧者が削除する機能はない。さらに、TorVPNのように何らかの中継サーバを経由してウェブサイトに接続するわけではないため通常閲覧の状態と同様、利用者のグローバルIPアドレスはウェブサイトに通知される。したがって、この機能は匿名性を提供するものではない[1]

対応ブラウザ

プライバシーモードが最初に提供されたのは、2005年で、Mac OS X v10.4にバンドルされたSafariにプライバシー機能として実装された[3]。その後他のブラウザでも同様の機能が実装され、2008年にはInternet Explorer 8のベータ版にもプライバシーモードが実装されたことが報道機関とIT系ウェブサイトに報じられるなどして[5][6][7]、一般的になっていった。

プライバシーモードはブラウザとバージョンによって異なる名称がつけられている。また、プライバシーモードがタブ単位で適用されるかウインドウ単位で適用されるかなどはブラウザによって異なる。

Tor BrowserOnion Browserについては、常時プライベートブラウジングモードで稼働する。Mozilla FirefoxおよびInternet Explorerでは、Ctrl+ Shift+Pショートカットキーによってプライベートブラウジング/InPrivateブラウズでウインドウを開くことができる。

日付 ブラウザ 機能の名称
2005年4月29日 Safari 2.0 プライベートブラウジング
2008年12月11日 Google Chrome 1.0 シークレットウインドウ
2009年2月20日 Arora 0.5[8] プライバシーモード
2009年3月19日 Internet Explorer 8.0 InPrivateブラウズ
2009年6月30日 Mozilla Firefox 3.5[9] プライベートブラウジング
2010年2月21日 シイラ 2.3 プライベートブラウジング
2010年3月2日 Opera 10.50[10] プライベートタブ / プライベートウインドウ
2010年3月23日 Maxthon 2.5.12.4534[11] プライベートブラウジング
2014年11月18日 Amazon Silk[12] プライベートブラウジング
2015年7月29日 Microsoft Edge 20.10240.16384.0 InPrivateブラウズ
2019年11月13日 Brave プライベートブラウジング
(Ctrl+Shift+n or ⌘+Shift+n for Mac)

関連項目

脚注

  1. ^ a b プライベートブラウジング - 履歴を残さずに Firefox を使用する | Firefox ヘルプ”. support.mozilla.org. 2020年5月18日閲覧。 “プライベートブラウジングは、インターネットを匿名で利用できるようにする機能ではありません。ご利用のインターネットサービスプロバイダーまたは雇用者、訪れたサイトは、あなたの表示したページについての情報を収集できます。”
  2. ^ Wade Alcorn, Christian Frichot, Michele Orru『ブラウザハック: Webブラウザからの攻撃手法とその防御法総覧』翔泳社、2016年3月16日、188頁https://books.google.co.jp/books?id=qYi3CwAAQBAJ&pg=PA188 
  3. ^ a b Trapani, Gina (2005年3月4日). “Safari's private (porn) browsing mode”. Lifehacker.com. 2010年4月11日閲覧。
  4. ^ Fingerprint解説サイト - 明治大学 情報セキュリティ研究室
  5. ^ Foley, Mary Jo. “Microsoft to roll out more granular 'porn mode' with IE 8”. ZDNet. 2008年10月4日閲覧。
  6. ^ Sadighi, Lalee. “Microsoft's Internet Explorer 8 Goes 'Porn Mode'”. Red Herring. 2008年10月4日閲覧。
  7. ^ Kidman, Angus. “Microsoft releases IE8 beta 2: MS porn mode included”. APC. 2008年10月4日閲覧。
  8. ^ Meyer, Benjamin. “0.5!”. 2009年12月24日閲覧。
  9. ^ Mozilla Cross-Reference mozilla1.9.1”. mozilla. 2009年5月26日閲覧。
  10. ^ Mateu, Roberto. “Opera 10.5 pre-alpha for Labs”. Opera Software. 2011年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年12月22日閲覧。
  11. ^ Maxthon Browser Changelog”. Maxthon. 2010年4月11日閲覧。
  12. ^ Private Browsing for Amazon Silk”. Amazon Inc.. 2015年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月18日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プライバシーモード」の関連用語

プライバシーモードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プライバシーモードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【プライバシーモード】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプライバシーモード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS