cash
「cash」とは・「cash」の意味
「cash」は、英語で現金を意味する可算名詞である。また、「cash」は動詞としても使われ、小切手やクーポンを現金に換金するという意味になる。「cash」の発音・読み方
「cash」の発音は、/kæʃ/である。アクセントは第1音節に置かれる。「cash」の語源・由来
「cash」は、ラテン語の「capsum」から派生したフランス語の「caisse」が語源である。これは、現金を保管するための箱や金庫といった意味を持っていた。「cash」を含む英熟語・英語表現
「cash」を含む英熟語や英語表現には、以下のようなものがある。 1. cash flow:キャッシュフロー、現金の流れ2. cash advance:現金前払い
3. cash register:レジスター、現金登録機
4. cash on delivery:代金引換、商品受け取り時に支払うこと
5. cash cow:キャッシュカウ、収益を安定的に生み出す事業や商品
「cash」に関連する用語の解説
「CASHアプリ」とは
「CASHアプリ」は、スマートフォン向けの送金アプリである。ユーザーは、銀行口座やクレジットカードを登録することで、友人や家族と簡単に送金や受け取りができる。「cash(仮想通貨)」とは
「cash(仮想通貨)」は、インターネット上で取引されるデジタル通貨の一種である。ビットコインやイーサリアムなどが代表的な仮想通貨であり、現金と同様に商品やサービスの購入に使用されることがある。「cash」の使い方・例文
1. I prefer to use cash instead of a credit card.(クレジットカードの代わりに現金を使う方が好きである。)2. She cashed her paycheck at the bank.(彼女は銀行で小切手を現金に換金した。)
3. The store offers a cash discount for customers who pay in full.(その店は、全額支払いの顧客に現金割引を提供している。)
4. He had a large amount of cash in his wallet.(彼は財布の中に大量の現金を持っていた。)
5. The company has a strong cash position.(その会社は、現金資産が豊富である。)
6. They decided to invest their cash in stocks.(彼らは現金を株式に投資することに決めた。)
7. The cash register was short of change.(レジスターは、小銭が足りなかった。)
8. The business has a positive cash flow.(その事業はプラスのキャッシュフローを持っている。)
9. She paid for her groceries with cash.(彼女は食料品を現金で支払った。)
10. He withdrew some cash from the ATM.(彼はATMから現金を引き出した。)
キャッシュ
いわゆる現金・現ナマも「キャッシュ」というが、こちらは英語では「cash」と綴る。同音異義語である。発音はほぼ全く一緒(/kæʃ/)であり、日本語のカタカナ表記では区別をつけられないが、完全に別の語彙である。
キャッシュに保存されているデータは「キャッシュデータ」と呼ばれる。一度読み込んだデータをキャッシュデータとして保持しておき、次に同じリクエストがあった際に再利用すれば、読み込み時間を大幅に短縮できる。
一般的な構成のパーソナルコンピュータにはキャッシュメモリと呼ばれる記憶装置がCPU内に組み込まれている。CPUがよく読み出すデータをキャッシュメモリに保持しておくことで、外部記憶装置からデータを読み出す場合と比べて遥かに高速にデータが読み出せるようになり、演算処理全体が高速化できることになる。
ウェブブラウザには、キャッシュを保持する機能が搭載されている場合が多い。ウェブサイト(ウェブページ)は短期間に同じページを何度か訪問・閲覧されることが少なくない。いちど読み込んだウェブページのデータをキャッシュとして保存しておけば、次に同じページにアクセスした際にデータをサーバーから読み込む必要なくキャッシュを使って高速に表示できる。
ウェブ上のサーバーがユーザーからのリクエスト(アクセス)に応じてデータを送る、という場面でも、キャッシュデータが活用される場合が多い。基本的にサーバーごと(別個のサーバーに)データを複製するため、元々の(オリジナルの)サーバーである「オリジンサーバー」と、キャッシュデータを保持するためのいわゆる「キャッシュサーバー」を組み合わせる運用となる。キャッシュサーバーを設けることでアクセスが分散され、高負荷にも耐えやすくなる。ユーザーも応答の高速化(あるいは低速化の削減)といった恩恵が受けられる。
キャッシュデータを用意することで得られる最大の恩恵は、処理速度の高速化である。これはマシンにとってもユーザーにとっても効率がよい。難点を挙げるとすれば、キャッシュを保持しておくための記憶保持領域を用意するためにコストがかかるという点だろう。さほど頻繁にアクセスするわけでも大して重要なわけでもないデータをキャッシュデータとして保持されてしまうと、コンピュータ資源の無駄にしかならない。
IT用語としてのキャッシュ(cache)ではなく、現金を意味する「キャッシュ(cash)」も、実生活において一般的な語彙として多用されている。決済において「キャッシュ」といえば「現金払い」を意味する。現金の受け渡しを伴わない決済方法は「キャッシュレス決済」と総称される。クレジットカード、プリベイトカード、デビットカード、小切手、口座振替、電子決済などはいずれもキャッシュレス決済に該当する。
「キャッシュカード」は預金の出し入れを行うためのカードのことである。キャッシュディスペンサー(現金自動支払機)を利用した小口の金融取引を「キャッシング」という。
キャッシュ【cache】
読み方:きゃっしゅ
キャッシュ【cash】
キャッシュ
キャッシュメモリ
【英】cache memory
キャッシュメモリとは、CPUの処理速度を低下させないために、メインメモリ(主記憶装置)にあるデータをあらかじめ移しておき、高速でのデータ入出力を可能にするメモリのことである。
CPUの動作周波数(クロック周波数)が高くなると、メインメモリとの処理速度に大きな差が生じて、待ち状態が頻発するようになる。これではCPUの性能が十分に活用できないため、CPUとメインメモリの中間にキャッシュメモリを配置して、命令実行速度を促進する。
なお、必要以上のデータをキャッシュメモリに配置しても、処理に時間がかかり、本来の目的を果たせない。
参照リンク
Memory and Cache - (英文)
キャッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 05:31 UTC 版)
キャッシュ
cash
一般
- 現金のこと。カタカナ語で単に「キャッシュ」と言ったら現金のことである。
- キャッシュカードのこと。
- 現金以外の決済など - 誤用であるが、クレジットやフィンテックなどと混同され、キャッシュというと現金以外の決済方法と認識される場合がある。
製品・作品
- 輸送機 An-28とAn-38のNATOコードネーム
- キャッシュ (映画) - 1975年公開のアメリカ映画。監督 テッド・ポスト、主演 エリオット・グールド。
- クリス・ヘムズワース CA$H - 2010年公開のアメリカ映画
英語の姓
- ジェラルド・キャッシュ (Gerald Cash, 1917–2003) - バハマ総督
- ジューン・カーター・キャッシュ (June Cash, 1929–2003) - アメリカの歌手(ジョニー・キャッシュの妻)
- ジョニー・キャッシュ (Johnny Cash, 1932–2003) - アメリカの歌手
- ノーム・キャッシュ (Norman Cash, 1934–1986) - アメリカの野球選手(内野手)
- デーブ・キャッシュ (野球)(1948 - ) - アメリカの野球選手(二塁手)。MLBオールスターゲーム選出3回・通算1571安打
- トミー・キャッシュ (Tommy Cash, 1940–) - アメリカの歌手(ジョニー・キャッシュの弟)
- ビル・キャッシュ (Bill Cash, 1940–) - イギリスの政治家 (保守党)
- ポークチョップ・キャッシュ (1947 - ) - アメリカのプロレスラー
- ローザン・キャッシュ (Rosanne Cash, 1955–) - アメリカの歌手(ジョニー・キャッシュの娘)
- パット・キャッシュ (Pat Cash, 1965–) - オーストラリアの元男子テニス選手
- デビッド・キャッシュ (David Cash, 1969–) - アメリカのプロレスラー
- ジョン・キャッシュ (John Cash, 1970–) - アメリカの歌手(ジョニー・キャッシュの息子)
- タバサ・キャッシュ (Tabatha Cash, 1973–) - フランスのポルノ女優
- ケビン・キャッシュ (Kevin Cash, 1977–) - アメリカの野球選手(捕手)、監督、最優秀監督賞
- スウィン・キャッシュ (Swin Cash, 1979–) - アメリカの女子バスケットボール選手
- アヤ・キャッシュ (1982 - ) - アメリカの女優
- マティ・キャッシュ (1997 - ) - イングランドのサッカー選手 (DF)、ポーランド代表
男性名
- キャッシュ・アスムッセン (1962 - ) - アメリカの騎手
cache
- キャッシュ (コンピュータシステム) - コンピュータにおいて、重複するデータ転送を、バッファを使って短絡し、省力化効率化することで高速化などを図る機構
- キャッシュメモリ - メモリ機構において、上記のキャッシュのバッファに使われる(一般に高速で連想アクセスなどの特殊な機能を持つ)メモリ
- ディスクキャッシュ
- WWW(Web、ウェブ)の保存情報(ウェブアーカイブ)のこと
- ジオキャッシングというゲームで探すアイテム
地名
CacheとCashの両方がある。
- キャッシュ郡 (Cache County) - ユタ州の郡
- キャッシュ (アーカンソー州) (Cash) - アーカンソー州クレイグヘッド郡の都市
- キャッシュ (オクラホマ州) (Cache) - オクラホマ州コマンシェ郡の都市
- キャッシュ谷 (Cache Valley) - ユタ州とアイダホ州にまたがる谷
関連項目
- en:Cash (disambiguation) - 「Cash」の曖昧さ回避ページ(英語版)
- カッシュ (曖昧さ回避)
- キャッシュマン
- カシェル (Cashel)
- 「キャッシュ」で始まるページの一覧
- タイトルに「キャッシュ」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 きやつ#きやつし
- en:Special:PrefixIndex/cash
キャッシュ
出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 01:57 UTC 版)
語源1
- 英語 cash
名詞
キャッシュ
発音(?)
- きゃ↘っしゅ
関連語
語源2
- 英語 cache
名詞
キャッシュ
- (情報技術) CPUのバスやネットワークなど様々な情報伝達経路において、ある領域から他の領域へ情報を転送する際、その転送遅延を極力隠蔽化させ転送効率を向上させるために考案された記憶階層の実現手段。
- 「キャッシュメモリ」の略。
発音
- きゃ↘っしゅ
翻訳
- アイスランド語: skyndiminni (is) 中性
- アゼルバイジャン語: keş (az)
- イタリア語: memoria cache (it)
- インドネシア語: singgahan (id), khazanah (id), tembolok (id)
- 英語: cache (en)
- Slovak: vyrovnávacia pamäť (sk) 女性, medzipamäť (sk) 女性
- Spanish: memoria caché (es), caché (es)
- Swedish: cacheminne (sv) 中性, cache (sv) 通性
- チェコ語: mezipaměť (cs) 女性, vyrovnávací paměť (cs) 女性
- 中国語: 高速緩存 (cmn), 高速缓存 (cmn) (gāosù huǎncún), 快取 (cmn) (kuaìqǔ), 緩存 (cmn), 缓存 (cmn) (huǎncún)
- 朝鮮語: 캐시 (ko)
- デンマーク語: cache (da) 通性
- ドイツ語: Cache (de) 男性
- フィンランド語: välimuisti (fi)
- フランス語: cache (fr) 男性, mémoire cache (fr) 女性
- ブルガリア語: запас (bg) 男性
- ポーランド語: pamięć podręczna (pl) 女性, bufor (pl) 男性
- ポルトガル語: cache (pt) 男性
- リトアニア語: podėlis (lt) 男性, talpykla (lt) 女性
- ルーマニア語: cache (ro) (technichal)
- ロシア語: кэш (ru) 男性
「キャッシュ」の例文・使い方・用例・文例
- キャッシュカードを落としてしまった。
- 私はキャッシュサービスコーナーを探している。
- キャッシュバランスプランは、アメリカにならって設計された相対的に新しいプランだ。
- キャッシュマネジメントシステムを使うことの利益は大きいとされる。
- キャッシュ市場では、ものとお金の交換がその時点において行われる。
- 我々はこれらのプロジェクトをディスカウンテッドキャッシュフロー法に基づき算出した価値で比較した。
- 企業経営についていえば,フリーキャッシュフローはなくてはならない考え方だ。
- 自動車メーカーがしばしばディーラーに対して新車販売用にバックマージン(リベート、キックバック)を付与し、それが最終消費者に「キャッシュバック」として還元される。
- 当行の場合、営業活動によるキャッシュフローの大部分は個人顧客向けビジネスに関するものである。
- 永久年金とは終期を定めずに発生するキャッシュフローのことである。
- 割引キャッシュフロー法は、長期にわたる投資効果を算出する収益計算には不可欠な方法です。
- 株価キャッシュフロー倍率を用いて海外の会社と比較する
- インカムアプローチでは商標の市場価値を、その商標が生み出すキャッシュフローの価値に基づいて算出する。
- キャッシュフロー計算書を読み解くことで企業の短期的な実行力がわかる。
- その会社の事業の伸びを見るために、営業キャッシュフローを確認しなさい。
- 昨年の当社の正味キャッシュフローは90億円だった。
- 投資活動によるキャッシュフローの純増額は1万ドルだった。
- 連結キャッシュフロー計算書は、グループ会社のキャッシュ・フロー計算書を元に作成されます。
- キャッシュカードを無くすのが怖い。
- 彼に、現金かキャッシューカードのどちらで支払うべきか確認してください
キャッシュと同じ種類の言葉
「キャッシュ」に関係したコラム
-
CFD業者では顧客獲得のためにキャンペーンを実施することがあります。キャンペーンの内容は、新たに口座を開設した人に対してのキャッシュバック(現金プレゼント)や、既存の顧客に対しての取引高に応じてのキャ...
-
株365を扱う証券会社では、株365の取引の際の手数料を設定しています。次の表は、2012年9月現在の株365の手数料の一覧です。業者名手数料岩井コスモ証券株式会社210円インヴァスト証券株式会社21...
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
-
株式投資のスクリーニングとは、テクニカル指標や財務関連指標などを中心とした条件に合致した銘柄を抽出するシステムのことです。スクリーニングでは、テクニカル指標や財務関連指標の他に、投資金額や売買単位、業...
- キャッシュのページへのリンク