処理速度
【英】processing speed
処理速度とは、処理が実行される速度である。具体的には、(1)CPUが単位時間あたりに処理できる命令数のこと、あるいは(2)パソコンがさまざまな処理を実行する速度のこと、である。
(1)CPUが単位時間あたりに処理できる命令数のこと。単位はMIPS、またはFLOPSで表される。MIPSとは、1分間に実行できる命令の個数を100万単位で表したものである。FLOPSとは1秒間に実行できる浮動小数点演算の回数を言う。CPUなどの処理能力と同義で使われる場合もある。
(2)パソコンがさまざまな処理を実行する速度のこと。パソコンの処理速度にはCPU、メモリ、周辺機器などの仕様や性能のほか、ソフトウェアの設計も大きな影響を与える。特に、パソコンが十分な性能を発揮できるようにOSが設計してあるかどうかが重要である。
CPU: | SMP Springdale Snapdragon 処理速度 シングルチップ・クラウド・コンピュータ シングルコア スーパースカラ |
処理速度(PS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/13 08:45 UTC 版)
「ウェクスラー成人知能検査」の記事における「処理速度(PS)」の解説
符号 記号探し Note: 絵画配列、理解、組合せは、群指数には使用されない。
※この「処理速度(PS)」の解説は、「ウェクスラー成人知能検査」の解説の一部です。
「処理速度(PS)」を含む「ウェクスラー成人知能検査」の記事については、「ウェクスラー成人知能検査」の概要を参照ください。
「処理速度」の例文・使い方・用例・文例
- 処理速度のページへのリンク