し‐すう【指数】
指数
指数
指数
基礎データの利用には一般的に二つの局面がある。分析 1は観測値の構成要素(規模、構造、外的要因、研究対象の現象)を分離することを目的とする。総合 2は様々な方法で分離された構成要素を再結合する過程である。いずれの局面にも様々な名称で呼ばれる指標 4の算定 3ないし計算 3がある(§133参照)。基礎データとは対照的に、これらの指標は算定結果 6と呼ばれる。より限定された意味での指標 7ないし指数 7は、基準値 8に対する特定の数量の値を示す比であるが、基準値は通常100と置かれる。いくつかの指標は複雑な状態を示す良い尺度 9であり得る。たとえば、乳児死亡率は人口の保健衛生状態の尺度として用いられることがある。
- 1. 分析analysis(名);分析的なanalytical(形);分析するanalyze(動)。
- 2. 算定するcalculate(動);算定calculation(名);計算機calculator(名):少量の算術的、統計的演算を容易にするために作られた最小限ないし少量のデータの記憶能力を備えた機械。
計算するcompute(動);計算computation(名);コンピューター(電算機)computer(名):大規模なデータ・セットの転送、保管、演算を遂行するように作られた機械システムで、算術的、統計的演算のほかにデータの論理的処理も可能にする。かつてcalculatorとcomputerという言葉は計算に従事する人を指すために用いられた。
指数
指数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:45 UTC 版)
歯周疾患を評価する指数は多い。主な指標は、 歯周組織破壊の指標アタッチメントレベル(CEJ:セメントエナメル境〜ポケット底) プラークや歯面着色物を表す指標プラークコントロールレコード (PCR)、プラークインデックス (PLI)、OHI、OHI-S、歯垢指数 のほか、 歯石指数、PHP、PSS、PMA指数、Gingival Index、Gingival Bleeding Index、PI、PDI、GB count、地域歯周疾患指数 (CPI) 等がある。
※この「指数」の解説は、「歯周病」の解説の一部です。
「指数」を含む「歯周病」の記事については、「歯周病」の概要を参照ください。
指数
出典:『Wiktionary』 (2021/06/15 13:43 UTC 版)
名詞
発音(?)
- し↗す↘ー
翻訳
「指数」の例文・使い方・用例・文例
- 物価指数
- 知能指数
- 3月の米消費者物価指数が市場の予想を下回る
- JPモルガン社がJPモルガン世界国債指数を発表した。
- スタンダードアンドプアーズ500種指数は2008年以降の最高水準まで急上昇した。
- 数ヶ国の生活費が過去10年間に渡って大幅な増加傾向あることをビッグマック指数が明白に物語っている。
- 株価指数オプション取引では、買方は、オプション料を売方に支払うことで権利を取得する。
- 株価指数先物取引では株券の受け渡しがないため、損益のお金を受け渡す差金決済となる。
- 1月の国内企業物価指数はマイナス幅が拡大した。
- 今月の国内卸売物価指数は、前月比0.1パーセントの下落だ。
- 2月の在庫指数は前月比3.5%の上昇で3カ月ぶりのプラスとなった。
- 総合卸売物価指数は景気の判断のために使われていた。
- 日経株価指数300は日本の株式市場の全般的な値動きを提示する。
- 機関投資家は日経総合株価指数をベンチマークとして使う。
- 比較指数を用いた簡便な算出法
- スターバックスのカフェラテ・トールサイズの量や味は世界中で同じだが、価格は違っている。たとえば、シアトルでは2.50ドルだがソウルでは3.05ドルだ。そこで、ラテ指数が世界の様々な場所の生活費の比較に有効なツールとなる。
- 東証はこのところ高含みなのに、TOPIX(東証株価指数)は依然低いままだ。
- 生産者製品の在庫率指数は経産省が公表している鉱工業生産指数の1つである。
- 経済の力学を分析するのにしばしば指数化が用いられる。
- 金曜日に発表された鉱工業指数の中で、出荷指数の低下が顕著だった。
指数と同じ種類の言葉
「指数」に関係したコラム
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
-
FXやCFDのダブル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。ダブル指数移動平均は2重指数移動平均ともいい、英語では、DEMA、Double Expo...
-
FXやCFDのトリプル指数移動平均とは、指数移動平均と指数移動平均の指数移動平均、さらに指数移動平均の指数移動平均の指数移動平均を用いたテクニカル指標のことです。トリプル指数移動平均は3重指数移動平均...
-
CFDで取り扱う株価指数には、日経平均株価(日経225)やNYダウ平均、S&P500、ナスダック100といった株価指数の値動きを反映する銘柄があります。CFDで取り扱う株価指数は、その国の財政状況や経...
-
CFDではさまざまな銘柄を取り扱っています。そして、取引ツールには多くの銘柄が登録されており、その一部は日本語で銘柄を表示していない場合があります。ここでは、銘柄のシンボルの日本語の意味を一覧で紹介し...
-
CFDの株価指数には、日経平均株価(日経225)指数やS&P500種株価指数、イギリス100種株価指数などがあります。これらの株価指数の値動きと為替レートの値動きは連動している場合が多いようです。CF...
- >> 「指数」を含む用語の索引
- 指数のページへのリンク