クーポン【(フランス)coupon】
クーポン
クーポン
債券のなかでも利付き債と呼ばれるタイプの債券は、例えば半年に1度の割合で、額面に対して一定率の利子が支払われます。この利子部分のことを「クーポン」と言い、額面に対して何%の利子が支払われるのかを表すのが「クーポンレート」です。債券の額面価格は100円が一般的です。したがって、クーポンレートが2%の債券であれば、額面価格100円に対して毎年2円の利子が支払われるということです。仮にこの債券を100万円分購入していた場合は、1年間で2万円の利子を受け取れる計算になります。なお、債券を購入金融機関に保護預かりにしている場合は、指定の銀行口座などに利子が自動的に振り込まれますが、債券の本券そのものを保有している場合は、本券に付いている利札を切り離して購入した金融機関の窓口に持っていき、それを提示したうえで利子を受け取ります。
クーポン
クーポン
出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 12:43 UTC 版)
語源
発音
名詞
クーポン
「クーポン」の例文・使い方・用例
- このクーポンで昼食が無料で食べられます
- 「このクーポン券はいつでも使えないのですか」「はい,1週間以内に使わなければなりません」
- ゼロ・クーポン債
- その銀行はユーロ圏の市場でゼロクーポン転換社債を発行した。
- 新たなハイプレミアムハイクーポン債の非常に高い利率に魅力を感じる投資家は多いはずだ。
- 今日の新聞の折り込み広告で何枚か割引クーポンを手に入れた。
- この商品の売上に対するクーポン配布の効果を測定するためにビフォアアフター分析を実施した。
- 私は今朝このクーポンを使った。
- クーポンーコードをここに入力して下さい。
- あなたはそのクーポンを使用したいですか?
- 発注時にクーポンを利用しましたが、その分の割引がされていないようです。差額について返金していただけますでしょうか?
- 割引の適用を受けるには従業員にクーポンをご提示頂く必要があります。
- クーポンはお会計時にご提示下さい。
- クーポンはご注文時に店員へご提示下さい。
- クーポン[商品券]で商品を買う.
- 旅行用クーポン券.
- 償還可能なクーポン
- (引換券やクーポン券)を差し出し、引き換えに何かを受け取る
- レストランで商品に換えられ、保有者に食事を得る権利を与えるクーポン
クーポンと同じ種類の言葉
「クーポン」に関係したコラム
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
- クーポンのページへのリンク