クーポンの種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 06:12 UTC 版)
「ソニーマーケティング」の記事における「クーポンの種類」の解説
クーポンは株主優待分を除き2018年4月1日から適用(2018年2月に発表)のもの。なお、2016年4月度より発行条件区分がソニーストアでの購入額により区別されるようになったため、本項では便宜上下記の通り購入金額種別をアルファベットで区別する。1円以上49,900円未満:A 50,000円以上249,900円未満:B 250,000円以上499,900円未満:C 500,000円以上999,900円未満:D 100万円以上:E 10%OFFクーポン旧AV/ITアクセサリー 10%OFFクーポン。A及びソニーストアでの買い物経験が無いMy Sony ID登録者全員にもらえ、B以上は回数無制限で使用できる。ブラビアのうち4K対応製品の一部、VAIO・ゲーム機本体・Reader・XPERIA Tablet S/Z/Z2・Z Ultra・J1 Compactなど一部商品は対象外。2013年3月~9月度はα・サイバーショット・ハンディカムの各本体、2013年9月まではウォークマン本体も対象外だった。2016年春の改正でITアクセサリー 10%OFFクーポンと統合したが、その後PC用アクセサリーは対象外になっている。 3年ワイドor5年ベーシック無料(旧:長期保証無料)クーポンB以上の会員が対象。通常有料の保証範囲拡大を無料で3年ワイドもしくは5年ベーシック(5年ワイドは不可)に拡大できる。利用できる回数はBが2回、Cが3回、Dが4回、Eが5回である。最初から3年ワイド・5年保証が付帯されている商品及びブラビアのうち4K対応製品の一部は利用不可。2015年4月1日からはXPERIA Tabletシリーズ、PlayStation系本体及びα用レンズ(2017年春夏クーポンから)も対象外。My Sony Club会員向けに特定商品発売時のクーポン(この場合は5年ワイドが無料になる物もある)としても配布される。 長期保証5年ワイド50%OFF2017年春夏クーポンから設定。C以上は2回使用可能。長期保証5年ベーシック/3年ワイド無料クーポンでは対応出来ない5年ワイドが半額になる。α用レンズとPlayStation4は対象外。 AV本体15%Offソニーの株主のうち100株以上の所持者が対象。前述の10%Offクーポンよりも5%割引率が優遇されている。 VAIO本体3%Offソニーの株主のうち100株以上の所持者が対象。VAIO株式会社製VAIOが3%Offになる。
※この「クーポンの種類」の解説は、「ソニーマーケティング」の解説の一部です。
「クーポンの種類」を含む「ソニーマーケティング」の記事については、「ソニーマーケティング」の概要を参照ください。
- クーポンの種類のページへのリンク