七月
七月
- 強盗ニ行クコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大阪府〕
- 強盗ヲ為スコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・鳥取県〕
- 強盗ニ行クコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・和歌山県〕
- 強盗スルコトヲ云フ。但石割トハ往時京坂地方ニ強盗横行セシヨリ大ニ戒心シ各家皆戸締ヲ厳重ニシ容易ニ押入ル能ハサルニ至リタルヲ以テ悪漢等相謀乱暴ニモ石ニテ門戸ヲ打チ破リ押入リタルコトアリ。依テ名ツクト云ヘリ。七月トハ盆躍ヲ為ス月ナルヲ以テ強盗ノ隠語躍ノ又隠語トス。然ルニ今ハ既ニ七月ト云ハズ月七ト逆言ス。〔第一類 言語及ヒ動作之部・福岡県〕
- 強盗ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大分県〕
- 強盗スル者ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・三重県〕
- 強盗スル者ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・静岡県〕
- 強盗犯ノコト又ハ為スコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・宮城県〕
- 強盗スル者ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・福島県〕
- 強盗犯ノコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・島根県〕
- 強盗犯-隠語「踊込」ノ意味ヲ汲ミ、盆踊ノ月ト云ヘル意ナリ。〔第三類 犯罪行為〕
- 強盗犯を云ふ。強盗を別に「踊込」と云へる語あり。踊りの月と云ふ意から「とんとん」、「おさえ」等同意。
七月
7月
(七月 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 09:56 UTC 版)

7月(しちがつ)は、グレゴリオ暦で年の第7の月に当たり、31日間ある。
日本では、旧暦7月を文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝したりする風習があるからというのが定説となっている。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものである。そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もある。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。
北海道アイヌ語旭川方言では、7月を「夜に流し網漁をする月」を意味するクンネヤㇱチュㇷ゚(アイヌ語: kunne yas cup)と呼ぶ[1]。
英語での月名 July は、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家、ユリウス・カエサル (Julius Caesar) からとられた。カエサルは紀元前45年にユリウス暦を採用するのと同時に、7月の名称を「5番目の月」を意味する Quintilis から自分の家門名に変更した。なお、8月の英名 August はアウグストゥスにちなんでいる(ギリシャ語で Αύγουστος は8月を表す)。詳細は8月を参照。
7月はその年の4月と同じ曜日で始まる。閏年は1月も同じ曜日で始まる。
異名
- おみなえしづき・をみなえしづき(女郎花月)
- けんしんげつ(建申月)
- しんげつ(親月)
- たなばたづき(七夕月)
- とうげつ(桐月)
- ななよづき(七夜月)
- はつあき(初秋)
- ふづき(七月・文月)
- ふみひろげづき(文披月)
- めであいづき(愛逢月)
- らんげつ(蘭月)
- りょうげつ(涼月)
「7」や「七」は「しち」の他に「なな」ともいうが、歴史的には「しち」の方が古い。「七」の大字に「質」や「漆」が遣われるのも「七」の読みが「しち」であることに因む。これらの経緯から日本では伝統的に「しちがつ」と呼ばれてきたが近年では「1月(いちがつ)」と聴き違うという理由から、意識的に「なながつ」と呼ぶ人が若者を中心に増えてきており、政府の公式発表時でも「なながつ」ということがある。
7月の年中行事
- 七月初旬 - 氷室(北陸地方、特に石川県)
- 7月1日 - 海開き
- 7月1日 - 富士山山開き
- 7月4日 - 独立記念日(アメリカ合衆国)
- 7月7日 - 七夕(日本)
- 7月7日 - ポニーテールの日
- 7月13日 - みたままつり(靖國神社)
- 7月14日 - 革命記念日(フランス)
- 7月15日 - 博多祇園山笠(博多)追山
- 7月16日 - 祇園祭(京都)宵山
- 7月17日 - 祇園祭(京都)山鉾巡行
- 7月25日 - 天神祭(大阪)船渡御
- 7月第3月曜日 - 海の日(日本)
- 7月第3土曜日 - 勤労青少年の日(日本、勤労青少年福祉法〈昭和45年5月25日法律第98号〉第5条で定めていたが、平成27年の改正法施行により法文上からは削除されている。)
- 7月第4土曜日 - 尾張津島天王祭(愛知県。翌日曜まで)
- 7月最終土曜日 - 隅田川花火大会
- 7月中旬(6月17日 (旧暦) ) ‐ 管絃祭(広島県)
7月に行われるスポーツ
- 上旬から下旬 - ツール・ド・フランス(ロードレース フランスなど)
- 中旬 - 大相撲名古屋場所(愛知国際アリーナ、2025年~)
- 中旬 - MLBオールスターゲーム(野球)
- 中旬 - 全英オープン(ゴルフ)
- 中旬 - オールスターゲーム(プロ野球)
- 第4日曜 - 鈴鹿8時間耐久ロードレース(オートバイレース 鈴鹿サーキット)
7月がテーマの楽曲
- 7月4日の横田基地 (歌: ザ・クロマニヨンズ)
- 7月5日(月食)(歌: 柴草玲)
- 7月7日 (歌: スガシカオ)
- 7月7日 (歌: 水樹奈々)
- 7月7日、晴れ (歌: DREAMS COME TRUE)
- 七月七日 (歌: Kagrra,)
- 7月8日 (歌: the GazettE)
- 7月9日の記念日に (歌: あがた森魚)
- 7月10日 (歌: 前川清)
- 7月11日現在 (歌: 倉沢淳美)
- 夏、7月13日 (歌: 山瀬まみ)
- 7月20日の空の下の僕の気持ち~そして丘の上のキラリと輝く星を見てあなたはどう思うカシラ?~ (歌: dicot)
- 7月21日早朝に (歌: 山平和彦)
- 7月22日 (歌: 渡辺典子)
- 7月26日未明 (歌: 吉田拓郎)
- 7月31日に生まれて (歌: とんねるず)
- 7月の雨なら (歌: 西脇唯)
- 7月のオーロラ (歌: 伊藤銀次)
- 7月の感傷 (歌: Le Couple)
- 7月の夜 (歌: くるり)
- July Blue Rain (歌: リンドバーグ)
- July (歌: 松任谷由実)
- July 1st (歌: 浜崎あゆみ)
- RAIN OF JULY(歌: MAN WITH A MISSION)
- 七月の朝(原題:July Morning)(歌: ユーライア・ヒープ)
その他
脚注
出典
関連項目
2025年 7月(文月) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
日付の一覧 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
七月
出典:『Wiktionary』 (2021/09/19 13:11 UTC 版)
発音
名詞
用法
類義語
関連語
日本語の月名 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 一月 | 2 二月 | 3 三月 | 4 四月 | 5 五月 | 6 六月 | 7 七月 | 8 八月 | 9 九月 | 10 十月 | 11 十一月 | 12 十二月 |
翻訳
- アイスランド語: júlí (is)
- アイヌ語: moniyorap (モニヨラㇷ゚)
- アイルランド語: Iúil (ga)
- アストゥリアス語: xunetu 男性
- アブハズ語: ҧхынгәы (ṗĥəngwə)
- アフリカーンス語: julie
- アラゴン語: chulio 男性
- アラバマ語: hasiholtina istontóklo
- アラビア語: يُولْيُو (yúlyu) 男性, تَمّوزٌ (tammūz) 男性
- アルバニア語: korrik
- アルメニア語: հուլիս (howlis)
- イタリア語: luglio (it) 男性
- イド語: julio
- インターリングア: julio
- インドネシア語: juli (id)
- ウェールズ語: Gorffennaf (cy) 男性
- ヴォロ語: hainakuu
- ウクライナ語: липень (lýpen’) 男性
- ウルドゥー語: جولائ
- 英語: July (en)
- エウェ語: Siamlɔm, Yuli
- エストニア語: juuli (et)
- エスペラント: julio (eo)
- 沖縄語: しちぐぁち
- オジブウェー語: aabita-niibino-giizis
- オック語: julhet 男性
- オランダ語: juli (nl)
- カタルーニャ語: juliol 男性
- ガリシア語: xullo 男性
- ギリシア語: Ιούλιος (Ioúlios) 男性, Ιούλης (Ioúlis) 男性, Αλωνάρης (Alonáris) (threshing month) 男性
- クメール語: កក្តដា (gukgădā)
- グリーンランド語: juuli (kl)
- グルジア語: ივლისი (ivlisi)
- 古英語: se æfterra līþa (ang) 男性
- シチリア語: giugnettu
- ジャワ語: juli
- シンハラ語: ජූලි
- スウェーデン語: juli (sv)
- スコットランド語: julie
- スペイン語: julio (es) 男性
- スロヴァキア語: júl (sk)
- スロヴェニア語: júlij 男性
- セルビア・クロアチア語:
- タイ語: เดือนกรกฎาคม, กรกฎาคม (gà rā gà daa khohm)
- タガログ語: Hulyo
- タタール語: yül
- タミル語: ஜூலை
- チェコ語: červenec (cs) 男性
- チュヴァシュ語: uta (утă)
- 中国語: 七月, 7月 (qīyuè)
- 朝鮮語: 칠월 (ko) (hilweol)
- テルグ語: జూలై (july)
- デンマーク語: juli (da)
- ドイツ語: Juli (de) 男性, Heuert (de) 男性
- トルコ語: temmuz (tr)
- ナポリ語: iuglio, lùglio
- 西フリジア語: july, haaimoanne
- ノヴィアル: julie
- ノルウェー語: juli (no)
- バスク語: uztail
- ハンガリー語: július (hu)
- ビルマ語: ဇူလုိင္ (zulaĩ)
- ヒンディー語: जूलाई (jūlāī)
- フィンランド語: heinäkuu (fi)
- フェロー語: juli (fo)
- フランス語: juillet (fr) 男性
- フリウリ語: lui
- ブルガリア語: юли (júli) 男性
- ブルトン語: Gouere, miz Gouere
- ベトナム語: tháng bảy, tháng 7 [月七, 月7]
- ヘブライ語: יוּלִי (yúli)
- ベラルーシ語: ліпень (lípen’)
- ペルシア語: ژوئیه (žu’ie)
- ポーランド語: lipiec (pl) 男性
- ポルトガル語: julho (pt) 男性
- マオリ語: hürae
- マケドニア語: јули (Juli)
- マラーティー語: जुलै
- マルタ語: Lulju (mt)
- マレー語: julai
- 満州語: (nadan biya)
- ラーオ語: ເດືອນກໍລະກົດ
- ラテン語: Iulius (la) 男性
- ラトヴィア語: jūlijs 男性
- リヴォニア語: jūlij, ainakū
- リトアニア語: liepa (lt) 女性
- リンブルフ語: Juli
- ルーマニア語: iulie (ro)
- ルクセンブルク語: Juli
- ロシア語: июль (ru) (ijúl’) 男性
- ワロン語: djulete
「七月」の例文・使い方・用例・文例
- 七月の出席シートの提出期限がいつか教えてくれませんか。
- 我々は、七月の損失時間をうめあわせます。
- 七月の物資の遅れによるロスタイムを埋め合わせます。
- 七月は六月の後に来る。
- 今年の七月にそこを訪れました。
- イギリスに七月二十三日から二週間、旅行で行った。
- 私は七月にジョンと結婚する予定です。
- 彼は七月に生まれた。
- 彼は七月七日に生まれた。
- 病院に長期入院する患者向けの療養病床が七月以降激減し、「介護・医療難民」が大量発生しかねない事態が危ぐされています。
- 仙台では七月に雨が多い。
- さくらんぼは六月か七月に熟す。
- この川は、七月に泳ぐのは危険です。
- 七月三日に日蝕がある
- 海水浴は七月から八月にかけて繁昌する
- 七月子は育つが八月子は育たぬ
- 二十四節気の一つで,七月下旬太陽の黄経が120度になる日
- 七月という,一年における七番目の月
- 栃(とち)東(あずま),七月場所に出場
- 名古屋での七月場所には出場すると言い,5月31日からけいこを始めた。
- >> 「七月」を含む用語の索引
- 七月のページへのリンク