七月七日にとは? わかりやすく解説

七月七日に

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 13:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
七月七日に
ジャンル 少女漫画
恋愛漫画
漫画
作者 大島弓子
出版社 小学館
掲載誌 別冊少女コミック1976年7月号
レーベル 小学館文庫
主婦の友社
大島弓子選集
白泉社文庫
その他 40ページ
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

七月七日に』(しちがつなのかに)は、大島弓子による日本漫画作品。『別冊少女コミック』(小学館1976年7月号に掲載された。

大島弓子作品の中では比較的スムーズに完成した作品であるが[1]、作品の落ちが分かりにくいという投書がたくさんあったようである[2]

あらすじ

太平洋戦争開戦から2年の昭和18年の初夏、つづみは東京から離れた田舎で義母の浅葱とともに暮らしていた。最近つづみの気になることは義母が夜中に声を押し殺して泣いたり、溜め息をついていることであった。同じ行動を近所に住む桃太郎の兄である健太郎もとっている、という。桃太郎は二人が相思相愛ではないか、と言う。その言葉を聞いたつづみは複雑な気分になるが、父親がなくなって10年になり、自分も13歳なのだから、と義母に健太郎との見合いを勧める。当初は乗り気ではなかった浅葱は、つづみと桃太郎が相思相愛であるのを知り、桃太郎に必ずつづみと結婚し、医師になることを約束させた上で、健太郎との婚約を承諾する。まもなくして健太郎は出征し、その後、つづみは義母の意外な姿を目にすることになる。

登場人物

つづみ
主人公。13歳。出産とともに実母を、3歳の時に父親をなくし、以後義母の手で育てられた。義母とある意味相思相愛の関係で、母親への独占欲が強かったが、自分の年齢を思い、義母の新たな幸せを願うようになる。
浅葱(あさぎ)
つづみの義母。26歳。つづみの父、姫吉とは通っている学校が近かった。16歳の時、姫吉の死んだ年の7月7日につづみの家にやってきた。ゆえに正式には後妻ではない。それから10年間、つづみを義母として育てあげてきた。健太郎にキスをされ、平手を食わせている。
小袿健太郎(こうちぎ けんたろう)
つづみ・浅葱の家の近所に住む作家志望の青年。27歳。周囲からは「ヤングアメリカン」と呼ばれ、敵国人のような顔だと白眼視さとれている。召集令状を受け取っており、浅葱と婚約した後、戦地へ向かっていった。
小袿桃太郎(こうちぎ ももたろう)
健太郎の弟で、14歳。つづみのことが好きである。つづみの口から彼とキスをしたことを伝え聞いた浅葱によって、ものほしざおで叩かれ、将来医者になること、つづみと婚約することを約束させられる。実は、キスをしたというのはつづみの嘘で、顔が近づいてそういう気分になった、というだけの話であった。

解説

  • 斎藤次郎は、日常性活のきまりごとの約束で大島弓子作品を解釈したり、判定したりするのは無意味だと述べており、読者はもっと賢く作品を楽しむべきであり、蜘蛛の巣を伝って遊ぶ水滴のように、漫画のシュールリアリズムとイメージの隠れん坊をするべきで、この作品の浅葱がかぐや姫に似ており、最初の展開で話の結末を察知すべきであろうと評している[3]

単行本

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大島弓子選集第6巻『全て緑になる日まで』書き下ろしマンガエッセイより
  2. ^ 小学館文庫『鳥のように』あとがきより
  3. ^ 小学館文庫『鳥のように』解説「クモの巣の世界」より

七月七日に

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 00:31 UTC 版)

鳥のように」の記事における「七月七日に」の解説

別冊少女コミック1976年7月号に掲載詳細は「七月七日に」を参照

※この「七月七日に」の解説は、「鳥のように」の解説の一部です。
「七月七日に」を含む「鳥のように」の記事については、「鳥のように」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「七月七日に」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「七月七日に」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七月七日に」の関連用語

七月七日にのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七月七日にのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七月七日に (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥のように (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS