小学館文庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 10:49 UTC 版)
小学館文庫(しょうがくかんぶんこ)は1997年12月に小学館が75周年を記念して刊行した文庫本である。
当初、文芸・学芸作品(赤色)、自然・アウトドア(緑色)、実用・ライフスタイル(黄色)という3つのジャンルで構成されていた。
同文庫のコミック版もあり、小学館の漫画雑誌で連載され評判を博した作品が収録されている。
なお、1939年頃から中村篤九作、横井福次郎画の『完チャン』など児童漫画の「小學館文庫」というレーベルが一時使用されていたほか、1970年代半ばからも文庫判サイズの漫画文庫のはしりとして「小学館文庫」というレーベルが使用され、1990年代までに石ノ森章太郎の『サイボーグ009』や萩尾望都の『11人いる!』などが刊行された。カバー挿画はマンガの絵ではなく、普通の油絵調のタッチであった。
2018年2月からキャラクター文芸を扱う派生レーベル「小学館文庫キャラブン!」を創刊。
関連項目
なお、上記の2レーベルは2007年に、同時に創刊されている。
外部リンク
- 小学館文庫 | 小説丸
- 小学館文庫「キャラブン!」
- 小学館文庫 (@sgkbunko) - X(旧Twitter)
小学館文庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:32 UTC 版)
「ゴルゴ13のエピソード一覧」の記事における「小学館文庫」の解説
1976〜1988年に刊行され、40巻で実質的に完結したシリーズ。 ISBNの右から2項目の下二桁がそのまま巻数となっている。初版段階では25巻まではISBNはなく、26巻以降は初版からISBNが付与されている。 巻数表題作表題作以外の収録作初版第1刷発行日ISBN1 コートダジュール ビッグ・セイフ作戦/檻の中の眠り/査察シースルー 昭和51年4月20日 ISBN 4-09-190101-8 2 白夜は愛のうめき バラと狼の倒錯/メランコリー・夏/ナポリの女/Dr.V・ワルター 昭和51年4月20日 ISBN 4-09-190102-6 3 飢餓共和国 帰ってきた標的/喪服の似合うとき 昭和51年4月20日 ISBN 4-09-190103-4 4 魔笛のシュツカ キャサワリー/九竜の餓狼 昭和51年6月20日 ISBN 4-09-190104-2 5 アラスカ工作員 鎮魂歌に牙を/リオの葬送/ナチス鉤十字章は錆びず/ラ・カルナバル/駅馬車の通った町 昭和51年6月20日 ISBN 4-09-190105-0 6 潜入ルート“G3” 死角の断面/AT PIN-HOLE!/ROOM・No.909 昭和51年6月20日 ISBN 4-09-190106-9 7 狙撃のGT デロスの咆哮/ラブはナイフ 昭和52年1月20日 ISBN 4-09-190107-7 8 色あせた紋章 国境線の5人/白の死線/雪は黒いドレスの肩に 昭和52年1月20日 ISBN 4-09-190108-5 9 ブービートラップ WHO!?/殺意の交差/ベイルートVIA/最後の間諜-虫- 昭和52年5月20日 ISBN 4-09-190109-3 10 モスクワ人形 スタジアムに血を流して/誕生日に白豚を殺せ!! 昭和52年9月20日 ISBN 4-09-190110-7 11 デスマスクの肖像 素晴らしきシカゴ/ゴルゴin砂嵐/VOODOO 昭和53年1月20日 ISBN 4-09-190111-5 12 激怒の大地 マッディブラッド/黒い熱風/猟官・バニングス 昭和53年6月20日 ISBN 4-09-190112-3 13 デス・バレイ 国際ダイヤモンド保安機構/番号預金口座/仮面の標的 昭和53年9月20日 ISBN 4-09-190113-1 14 価値なき値 内陸地帯/シェルブール0300/アクシデンタル 昭和54年8月20日 ISBN 4-09-190114-X 15 そして死が残った カリブ海の死影/砂漠の逆光/残光 昭和54年10月20日 ISBN 4-09-190115-8 16 死の収穫 ANGRY WAVES/みな殺しの森 昭和55年4月20日 ISBN 4-09-190116-6 17 日本人・東研作 柩に誓いを/スエズの東 昭和55年7月20日 ISBN 4-09-190117-4 18 欧州官僚特別便 Dabbie!/ペガサス計画 昭和55年10月20日 ISBN 4-09-190118-2 19 死を運ぶ者共 動作・24分の4/カリフォルニア軍団 昭和56年2月20日 ISBN 4-09-190119-0 20 白い巨人 アーリィ・オータム/ペギーの子守歌 昭和56年8月20日 ISBN 4-09-190120-4 21 幽霊定期便 破局点/ヒート・ウエーブ 昭和57年1月20日 ISBN 4-09-190121-2 22 海へ向かうエバ 銃殺人ひとり/地獄への回廊 昭和57年5月20日 ISBN 4-09-190122-0 23 折れた矢 殺しの紋章五爪竜/ハロウィンニューヨーク 昭和57年7月20日 ISBN 4-09-190123-9 24 ジェット・ストリーム 黒い肌の狙撃者/聖者からの依頼 昭和57年9月20日 ISBN 4-09-190124-7 25 統計解析射撃 国家秩序維持省/レディ・ビッチ 昭和58年2月20日 ISBN 4-09-190125-5 26 ザ・スーパースター 60日間の空白への再会/死角の断面 昭和58年5月20日 ISBN 4-09-190126-3 27 マニトバ ラオスのけし/潜入者の素顔 昭和58年9月20日 ISBN 4-09-190127-1 28 ヒドラ 呪術の島/暗い街灯の下で/焼けただれた砂 昭和58年12月20日 ISBN 4-09-190128-X 29 女王陛下の憂鬱 プルトニウム239/曲線の男 昭和59年5月20日 ISBN 4-09-190129-8 30 大きな口の湖上 夜は消えず/行方不明のH氏 昭和59年12月20日 ISBN 4-09-190130-1 31 芹沢家殺人事件 スキャンダルの未払い金 昭和60年3月20日 ISBN 4-09-190131-X 32 配役 魔女の出てきた日/GATE IN/17人の渇き 昭和60年7月20日 ISBN 4-09-190132-8 33 落日の死影 ハワード・ヒューズ氏の息子/死者の唄 昭和60年9月20日 ISBN 4-09-190133-6 34 帝王の罠 プレイバック/タンブル・ウイード 昭和60年12月20日 ISBN 4-09-190134-4 35 アサシン-暗殺教団 氷結海峡/英雄都市 昭和61年3月20日 ISBN 4-09-190135-2 36 レイプ数え唄 カリブの血だまり/タラントゥーラ=舞踏蜘蛛 昭和61年6月20日 ISBN 4-09-190136-0 37 戦艦ヨークシャーの反乱 殲滅/ピリオドの向こう 昭和63年1月20日 ISBN 4-09-190137-9 38 チャイナ・タウン 独裁者の晩餐/チチカカ湖はどしゃぶり 昭和63年2月20日 ISBN 4-09-190138-7 39 おろしや間諜伝説 CHECK MATE/STALE MATE 1988年3月20日 ISBN 4-09-190139-5 40 三匹の女豹 軽火器VS戦車砲/アイボリー・コネクション 1988年8月20日 ISBN 4-09-190140-9
※この「小学館文庫」の解説は、「ゴルゴ13のエピソード一覧」の解説の一部です。
「小学館文庫」を含む「ゴルゴ13のエピソード一覧」の記事については、「ゴルゴ13のエピソード一覧」の概要を参照ください。
- 小学館文庫のページへのリンク