激怒とは? わかりやすく解説

げき‐ど【激怒】

読み方:げきど

[名](スル)はげしく怒ること。また、その怒り。「裏切り行為に―する」


激怒

原題:Rebellion of the Hanged
製作国:メキシコ
製作年:1957
配給:松竹
スタッフ
監督:Alfredo B. Crevenna アルフレッド・B・クレベンナ
製作:Jose Korn ホセ・コーン
原作:B. Traven B・トレヴン
撮影:Gabriel Figueroa ガブリエル・フィゲロア
キャスト(役名
Pedro Armendariz ペドロ・アルメンダリス (Candido
Ariadna アリアドナ (Modesta)
Carlos Lopez Moctezuma カルロス・ロペス・モクテスマ (Don Felix
Victor Junco ヴィクトル・ユンコ (Celso
Alvaro Matute アルバロ・マトゥテ (El Picaro)
Tito Junco ティト・フンコ (Don Gabriel
Jaime Fernandez イェイム・フェルナンデス (Urbano
Miguel Angel Ferriz  (Don Severo
Luis Aceves Castaneda ルイス・アセヴェス・カスタニェダ (Don Acacio)
Amanda Del Llano  (Aurea)
Augustin Fernandez  (El Gusano)
Emilio Garybay  (El Faldon)
Ramiro Orsi  (Pascasio)
Princess Nicte Ha  (Marcelina)
Margarito Luna  (Eolipe)
O. Alvarez  (Cook
解説
久しぶりに輸入されメキシコ映画半世紀前メキシコ舞台をとって、古い政治形態革命によって打ち倒されようとする頃、材木伐採人夫たちが自由を求めてたち上る姿を一人主人公中心に描いている。B・トレヴン原作小説吊し刑者の叛乱』をハル・クローブスが脚色し監督アルフレッド・B・クレベンナ撮影にはガブリエル・フィゲロア当っている。出演しているのは、「四角い帆」「三人の名付親」など、各国作品出演している国際的メキシコ・スター、ペドロ・アルメンダリス新人アリアドナカルロス・ロペス・モクテスマアルバロ・マトゥテヴィクトル・ユンコティト・フンコイェイム・フェルナンデス等。製作ホセ・コーン
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されいますのでご注意ください
一九一○年、南メキシコインディアンの生活貧しくみじめだったカンディドペドロ・アルメンダリス)も病気の妻をかかえて苦しんでいた。奥地マホガニー材伐採所のドン・ガブリエルは、伐採労働担保にカンディドに金を貸した。しかし、これは罠だった。カンディドの妻は死んだ。金を返して契約通り労働命じられた。子供達と妻の葬式すませたカンディドは、翌日奥地向う一行加わった。それは不運貧困から狩り出されみじめな一行であった。途中カンディドの妹モデスタ(アリアドナ)が加わった奥地キャンプはドン・ラカシオ、ドン・フェリクス、ドン・シバロら貪欲かつ残忍な三兄弟管理されその下にメカ、グサノ、ピカロ屈強な監督の目が光っていた。仕事辛かったある夜ジャングルの奥から苦しげ呻き声きこえて来た不審がる一行古参セルソは、それが残忍なキャンプの掟だと教えた働き少い奴隷達が、夜中に木に高く吊されるのであったある日虐待耐えかねてウルバノとスカチオの二人脱走した。しかしバスカチオは追手の銃に倒れ、ウルバノは捕った怒り狂ったドン・ラカシオはウルバノを処刑しようとしたが、機先を制したウルバノに鋭いイバラ両眼つぶされた。ウルバノは自分から傍ら流れ身を沈めた。ドン・ラカシオも自殺した下流にキャンプ増設され、カンディド親子送られた。途中で船が転覆して子供一人失くした。ドン・フェリクスはカンディド脱走のかどで捕え吊し刑にした。その上彼は子供の耳を切り落したそれだけではなかった。モデスタにも彼の魔手がのびた。カンディドセルソの手で綱を切って降ろされたが、これはキャンプでは一番の大罪だった。主人命令でモデスタを追って来たピカロは、セルソ殺された反乱始った奴隷たち武器奪いフェリクスたちを襲撃した激し闘いの後、唯一人生き残ったのはドン・フェリクスであった。数限りなく犯した悪と暴虐呪いをうけて、彼は皆の手でジャングルで逆吊しにされた。翌日インディアン達は自由を得て家路についた

激怒

原題:
製作国:日本
製作年:1947
配給:
スタッフ
監督:小坂哲人 
脚本:柳川真一 ヤナガワシンイチ
企画:中野泰介 
撮影:竹野治夫 タケノハルオ
美術:桑野春英 クワノハルヒデ
セット:大野松治 
キャスト(役名
藤井貢 フジイミツグ (重藤明)
宇佐美淳 ウサミジュン宇佐美淳也 (蒲原良二)
月丘千秋 ツキオカチアキ (妻さくら)
佐伯秀男 サエキヒデオ (保科浩)
荒島競子 アラシマキョウコ (妻三枝
楠かほる クスノキカオル (妹藍子
水田光男 ミズタミツオ ((出獄者横田)
加藤貫一 カトウカンイチ ((出獄者荒井
富本民平  (伊知地賢造)
黒井洵  (大田理事
坂東敏夫 バンドウトシオ (少年弘雄)
南部章三 ナンブショウゾウ (河田書房社長
田中謙三 タナカケンゾウ (仙石刑事
井上晴夫 イノウエハルオ (刑務所看守
保瀬英二郎  (医者
葉山正雄 ハヤママサオ (共栄協会社員
解説
中野泰介企画脚本は「地獄の顔」「街の野獣」を脚色した柳川真一書いた。「街の野獣」に続いて小坂哲人メガフォン撮影は「モデルと若様」「猿飛佐助」の竹野治夫
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されいますのでご注意ください
小説ネタを拾うつもりで刑務所見学やって来作家保科浩は、気持が暗い方へ落ち込んで行くのを我慢しきれなかった。それは罪人達の彼を見る憎悪満ちた目のめばかりではなく、彼を案内した司法主任重藤性格の中に、冷静というより冷酷なものを感じたからであった重藤学校同期生であり保科の妹藍子許婚者でもあったのである。たった前釈放され三人の男に対する重藤考え方は、保科にとってうなずけない冷たいものを含んでいた。「前科者という奴はダメなものだよ」と重藤言った。だが保科はそう思わない前科者考え方一ツで立派に生きていける、彼はそんな小説を書くつもりなのだ。しかし現実は?釈放され三人の中の一人蒲原良三には、その日千秋の思い待っていた可愛いい妻さくらがあった。新しい出発しなければならない蒲原にとって、妻さくらの存在どんなに心強いのだったか。この妻のためにも一人前の男にならなければならない彼は朝早くから職を探し歩いた。さくらは偶然にも藍子やっている洋裁店見習として働いていた。世間前科者に冷かった。彼に職を与えようとはしなかった。生きる望み捨てろというのか。蒲原最初の意気くじけて来た。「俺は前科者なんだ。立派な肩書さ」やけッ八な蒲原泣言さくらの胸を針のように突き刺した。しかし彼女は涙を隠して夫を励まさねばならなかった。その頃さくらのちょっとした言葉態度から困っている事情知った藍子蒲原就職斡旋したが、重藤出現で話はブチ壊れた。それが原因で藍子重藤恋情些かひびが入ったようである蒲原はついに伊知地という男の会社に職をみつけた。ところがそれは隠匿物資横流し専門闇屋だった。そこで殺人事件起った前科者であるが故に蒲原知りもしない事件の犯人として、重藤の手により捕縛された。だが、総て分る時が来た重藤冷い心に、始めて人間らしい温いものが流れ始めた

激怒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 20:23 UTC 版)

激怒(げきど)とは、激しい怒り




「激怒」の続きの解説一覧

激怒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/11 14:57 UTC 版)

精神コマンド一覧」の記事における「激怒」の解説

第2次』から登場マップ上全ての敵ユニット255下のダメージ与える。『第3次以降はマップ上全ての敵ユニット1000下のダメージ与える。この効果敵ユニット撃墜しても経験値資金入手できない

※この「激怒」の解説は、「精神コマンド一覧」の解説の一部です。
「激怒」を含む「精神コマンド一覧」の記事については、「精神コマンド一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「激怒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

激怒

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 13:54 UTC 版)

発音(?)

名詞

(げきど)

  1. 激しく怒ること。

動詞

活用


「激怒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「激怒」の関連用語

激怒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



激怒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
MovieWalkerMovieWalker
(C)MovieWalker
キネマ旬報 (c)キネマ旬報社
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの激怒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの精神コマンド一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの激怒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS