おもりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おもりの意味・解説 

お‐もり【御守(り)】

読み方:おもり

[名](スル)

子供相手をしたり、世話をしたりすること。また、その人子守り

手のかかる相手付き添って世話などをすること。また、その人。「新入社員の—をする」


おもり【重り/×錘】

読み方:おもり

重さを増すために付け加えるもの。

秤(はかり)の付属品で、物の重さとつりあわせるための金属分銅

釣り仕掛け沈めるために付ける鉛。また、漁網沈めるために付けるもの。沈子(ちんし)。


重り

読み方:おもり

【文語】ラ行四段活用動詞重る」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

お守り

読み方:おもり

名詞守り」に、接頭辞「お」がついたもの。

御守り

読み方:おもり

名詞守り」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おもり

作者山本甲士

収載図書あかん
出版社小学館
刊行年月2003.11
シリーズ名小学館文庫


尾森

読み方
おもり

おもり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 10:44 UTC 版)

プロゴルファー猿」の記事における「おもり」の解説

スイング練習のためにの輪をヘッドに噛ませたりドライバー飛距離伸ばすためにヘッド背面に鉛を貼り付けて使用する

※この「おもり」の解説は、「プロゴルファー猿」の解説の一部です。
「おもり」を含む「プロゴルファー猿」の記事については、「プロゴルファー猿」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おもり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おもり

出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 14:59 UTC 版)

名詞:重り・錘

おもりり、

  1. 重さ加えるために付けるもの。
  2. 漁網釣り糸に付けて仕掛け沈めるための道具
  3. 天秤ばかりなどで重さ量るときに、釣り合わせるための分銅

発音(?)

お↗もり

語源

関連語

名詞:御守り

おもりり】

  1. 子供世話をすること。また、それをする人。
  2. 手のかかる人の世話をすること。また、それをする人

関連語



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「おもり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おもり」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
青森市 デジタル大辞泉
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
青森県 デジタル大辞泉
100% |||||


おもりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おもりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロゴルファー猿 (改訂履歴)、クラッシュ・バンディクー カーニバル (改訂履歴)、重し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおもり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS