はかるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > はかるの意味・解説 

謀る

読み方:はかる・たばかる

謀る(はかる)とは、何かを計画しその実現を目指す行為を指す言葉である。具体的な目標設定し、それを達成するための手段や方法考え行動に移すことを含む。謀るは、個人目標達成だけでなく、組織や団体の目標達成にも用いられるまた、謀るは、一般的にはポジティブ意味合い使用されるが、悪事計画するというネガティブ意味合い使用されることもある。例えば、犯罪を謀るという表現がそれに該当するこのように、謀るは文脈によってその意味が変わるため、使用する際は注意が必要である。

図る

読み方:はかる

図るとは、ある目的達成するために計画策略を練る行為を指す言葉である。具体的な目標設定し、それを達成するための手段や方法考え行動に移すことを含む。図るは、ビジネスプロジェクト管理政策立案など、多様な分野用いられる。 図る行為は、目的達成のための戦略的な思考が必要であり、その過程問題解決能力創造力求められるまた、図るという言葉は、単に目標達成するだけでなく、その過程得られる知識経験スキルの向上といった副次的な効果をも含意することがある

諮る

読み方:はかる

諮る(はかる)とは、他人に意見求めたり相談したりすること。「会議に諮る」「役員会に諮る」といった表現用いられることが多い。「諮」の字は音読みでは「シ」と読む。訓読みが「はか-る」である。「諮」の字を使った語としては「諮問シモン)」や「諮詢シジュン)」が挙げられる。「諮問」も「諮詢」も、他の機関とりわけ専門委員会有識者会議など)に話を持っていって意見求める、という意味で用いられる行政機関専門家有識者へ諮る(意見求める)ために設置した機関を「諮問機関」という。 諮問を行う主体である官庁を「諮問庁」という。
「諮る」と同様「はかる」と読む字には「計る」「図る」「量る」「測る」「謀る」などがある。「計る」や「図る」は「計画立てる」という意味合いが強い。「計る」には計算計測の意味もある。「測る」と「量る」は計測軽量の意味が強い。「量る」には推量推し量るの意味もある。「謀る」は、他人を陥れようと策略を練る(はかりごと)という意味がある

はか・る【計る/量る/測る/図る/謀る/諮る】

読み方:はかる

[動ラ五(四)《「はか」に活用語尾付いたもの》

(計る・測る量る

㋐ある基準をもとにして物の度合い調べる。特に、はかり・ゲージなどの計測機器測定する。「体温を—・る」「距離を—・る」

推しはかって見当をつけるおもんぱかる忖度(そんたく)する。「己をもって人を—・る」「真意を—・りかねる」

(図る・謀る

物事考え合わせて判断する見はからう。「時期を—・る」「敵情を—・る」

企てるもくろむ。「自殺を—・る」

謀る

はかりごとをする。たくらむ。「悪事を—・る」

あざむくたばかる。「さては—・られたか」

(図る)

くふうして努力する。「再起を—・る」「利益を—・る」

㋑うまく処理するとりはからう。「便宜を—・る」

諮る相談する。「会議に—・って決める」

[補説] 1㋐について、「計る」は時間・数、「測る」は長さ・高さ・深さ広さ程度、「量る」は重さ容積調べる際に使うことが多い。

[可能] はかれる


はかる

出典:『Wiktionary』 (2021/11/26 14:23 UTC 版)

動詞

はかる

  1. る、る、る】はかり、物差し時計等の器具使って重さ長さ体積時間といったものの量を単位区切り数値表現する。
  2. 測る量る相手考えや、隠され事実などについて、対象取りまく状況などから想像想定する。
  3. る】あることができるように試みる企てる
  4. る】敵対する者を陥れるために策略巡らす、又は、そのためにだます
  5. 諮るる】あることを行なうにあたって下位の者が上位の者へその決定求める、または、有識者意見求める。

用字

類義語

活用

翻訳

計測する計量する

重さ量る

試み

企てる

発音

三拍動詞二類(?)

動詞:計る

はかるる、る、る】

  1. 測定する。計量する
  2. はかる。推量する。推察する。
  3. 予測する。
はか-る 動詞活用日本語活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
はか

動詞:謀る

はかるる、る】

  1. くわだてる。画策する。
  2. だます。あざむく。計略にかける。
はか-る 動詞活用日本語活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
はか

動詞:図る

はかるる、諮るる】

  1. 相談する。
はか-る 動詞活用日本語活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
はか






  • 画数:14
  • 音読み:ト、 ズ
  • 訓読み:はかる、 えがあく、 え





























※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「はかる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「はかる」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるEPSとは

    株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はかる」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
神議り デジタル大辞泉
100% |||||

6
神議る デジタル大辞泉
100% |||||


8
100% |||||

9
デジタル大辞泉
100% |||||


はかるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はかるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのはかる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS