リヴォニア語とは? わかりやすく解説

リヴォニア語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 13:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リヴォニア語
līvõ kēļ
話される国  ラトビア
地域 リヴォニア
民族 リーヴ人
消滅時期 2013年6月5日
言語系統
表記体系 ラテン文字
言語コード
ISO 639-3 liv
消滅危険度評価
Critically endangered (UNESCO)
テンプレートを表示

リヴォニア語 (リヴォニアご、līvõ kēļ) は、ラトビアのクルゼメ半島の北部(リヴォニア)でかつて話されていた言語リーヴ語リーブ語リボニア語ともいう。現在では、母語としては死語だが、復活を目指す動きもある(#概要を参照)。フィン・ウゴル語派バルト・フィン諸語に属し、フィンランド湾を挟んで対岸のフィンランド語エストニア語と関係が深い。

書記にはラテン文字が使われ、種々の特殊なダイアクリティカルマークを用いる。

アルファベット

A/a、Ā/ā、Ä/ä、Ǟ/ǟ、B/b、D/d、Ḑ/ḑ、E/e、Ē/ē、F/f、G/g、H/h、I/i、Ī/ī、J/j、K/k、L/l、Ļ/ļ、M/m、N/n、Ņ/ņ、O/o、Ō/ō、Ȯ/ȯȰ/ȱ、Õ/õ、Ȭ/ȭ、P/p、R/r、Ŗ/ŗ、S/s、Š/š、T/t、Ț/ț、U/u、Ū/ū、V/v、Z/z、Ž/ž

概要

話者数がきわめて少なく、1980年代には既に消滅の危機に瀕していた。2000年の調査によれば、約35人によって話されており、流暢に話すのはその内の10名ほどであるとされた[1]。2009年のユネスコの調査では、母語話者はただ一人であると報告されており、2009年2月28日に Viktors Bertholds が亡くなったときに、リヴォニア語の最後の母語話者とする報道があったが、誤報であった。2013年6月2日に Viktors のいとこの Grizelda Kristiņa が103歳で亡くなり、これで本当にリヴォニア語の母語話者がいなくなったと考えられる[2]

とはいえ、リヴォニア語を復興させる努力は続いており、個人で第二言語として学習する人や、リヴォニア語を使う詩人や作家がおり、リヴォニア語新聞や、歌詞にリヴォニア語を使った音楽などが作られている[3]。ユネスコのリヴォニア語の現状についての評価は「critically endangered (深刻な危機に瀕している)」とされている[4]

歴史

19世紀には約2000人のリヴォニア語話者がいたとされている。1852年リヴォニア人の数は2394人であった[5]。 いくつかの歴史的要因のために、現在では絶滅の危機にさらされている。

表現

  • こんにちは - Tēriņtš!
  • 召し上がれ - Jõvvõ sīemnaigõ!
  • おはよう - Jõvā ūomõg! / Jõvvõ ūomõgt!
  • こんにちは - Jõvā pǟva! / Jõvvõ päuvõ!
  • ありがとう - Tienū!
  • あけましておめでとう - Vȯndzist Ūdāigastõ!
  • 1 - ikš
  • 2 - kakš
  • 3 - kuolm
  • 4 - nēļa
  • 5 - vīž
  • 6 - kūž
  • 7 - seis
  • 8 - kōdõks
  • 9 - īdõks
  • 10 - kim

参考文献

  1. ^ ed. György Nanovfszky: Nyelvrokonaink. Budapest, 2000.
  2. ^ Last Liv-speaker gone”. ScienceGuide (2013年6月12日). 2015年7月2日閲覧。
  3. ^ Livonian, Latgalian in danger, reports UNESCO atlas
  4. ^ UNESCO Atlas of the World’s Languages in Danger
  5. ^ Paul Ariste. Keelekontaktid. Tallinn: Valgus. [pt. 2.6. Kolme läänemere keele hääbumine lk. 76 - 82]. 1981.(エストニア語文献)
  6. ^ Schätzung Vääri. 1966.

外部リンク


リヴォニア語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 05:25 UTC 版)

ハーチェク」の記事における「リヴォニア語」の解説

š, ž を使用する

※この「リヴォニア語」の解説は、「ハーチェク」の解説の一部です。
「リヴォニア語」を含む「ハーチェク」の記事については、「ハーチェク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リヴォニア語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

リヴォニア語

出典:『Wiktionary』 (2016/04/14 09:14 UTC 版)

言語コード
ISO639-1 -
ISO639-2 -
ISO639-3 liv
SIL -

名詞

リヴォニアリヴォニアご)

  1. ラトビア北部などで話された、ウラル語族バルト・フィン語派属す言語

関連語


「リヴォニア語」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リヴォニア語」の関連用語

リヴォニア語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リヴォニア語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリヴォニア語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハーチェク (改訂履歴)、セディーユ (改訂履歴)、コンマビロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのリヴォニア語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS