リヴォニア年代記 (13世紀前半)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リヴォニア年代記 (13世紀前半)の意味・解説 

リヴォニア年代記 (13世紀前半)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/05 09:27 UTC 版)

『リヴォニア年代記』(『ラトビアのヘンリーの年代記』[注 1]ラテン語: Heinrici Cronicon Lyvoniae)は、「ラトビアのヘンリー」(ラテン語: Henricus de Lettisドイツ語: Heinrich von Lettland)によって著述された、1180年から1227年までの、リヴォニアとその周辺の出来事を記した年代記クロニクル)である。

著者

著者はラトビアのヘンリー(en)(ドイツ語音写:ハインリヒ・フォン・レットラント)とよばれるカトリックの宣教師である。出生は1180年から1188年と考えられる。また、そのファーストネームと、著述の中でドイツ人を指して「我々」の意の一人称複数形を用いていることから、ドイツ出身の人物と考えられている。ラトビアのヘンリーは、後に初代リガ司教となるアルベルト(en)Albert von Buxthoeven)から教育を受けた。1208年には司祭に任命され、宣教師としてリヴォニアへ向かった[1]。『リヴォニア年代記』はその中の記述によれば、1125年から1227年の間にGuglielmo(en)[注 2]からの要求に従ってラトビアのヘンリーにより記されたものである。

構成

12世紀のリヴォニアの住民分布

『リヴォニア年代記』は、時系列順に著述された、以下の4巻から成る[注 3]

  • 第1巻「初代司教マインハルトについて」:1186年 - 1196年。イクシュキレ(en)[訳語疑問点]ラトビア語: Ikšķile。なおドイツ語名Uexküll。)の初代司教マインハルト(en)のリヴォニアへの着任、リーヴ人への洗礼の試みが記される[注 4]
  • 第2巻「2代目司教ベルトルトについて」:1196年 - 1198年。2代目イクシュキレ司教ベルトルト(en)の着任と、現リガ周辺をめぐるリーヴ人との戦いにおけるベルトルトの死が記される。
  • 第3巻「司教アルベルトについて」:1198年 - 1208年。2代目イクシュキレ司教アルベルト(en)の着任、リヴォニア帯剣騎士団の設立、リーヴ人の地の征服と騎士団領・司教領への分割、ポロツク公国・リトヴァ族(ru)との戦い、クケイノス公国とセロヌィ人(ru)[注 5]の地(ru)の征服が記される。
  • 第4巻「エストラント(en)について」:1208年 - 1226年。エスト族(en)への遠征、ゲルツィケ公国の征服、クルシ人(en)、ゼムガレ人(en)、リトヴァ族、またポロツク公ノヴゴロド公との戦いが記される[注 6]

『リヴォニア年代記』の原本は今に伝わらず、13 - 19世紀に作成された16の写本が残されている。そのうち最も古いものは「Codex Zamoscianus」と呼ばれる、13世紀末の羊皮紙に記されたものであり、現在はポーランド・ワルシャワの国立図書館(en)に保管されている。

価値

ルーシ(中世ロシアウクライナベラルーシ)史に関する史料としては、『原初年代記』と並ぶ、キエフ・ルーシ政権とその隣国との関係・事件を扱った最も古い書籍となっている。また、13世紀の『リヴォニア押韻年代記[注 7]』、1016年から1471年[2]の『ノヴゴロド第一年代期(ru)』と並ぶ、 バルト地方の人々に対するキリスト教化の開始期に関する貴重な史料である。

脚注

注釈

  1. ^ 「リヴォニア年代記」はロシア語: Хроника Ливонииの、「ラトビアのヘンリーの年代記」はロシア語: Хроника Генриха Латвийскогоの直訳による。
  2. ^ Guglielmoはイタリア語表記。なおGuglielmoは、リヴォニア帯剣騎士団とリヴォニア司教との間の土地領有権に関する紛争の仲裁のために、教皇から派遣された特使である。
  3. ^ 各巻の題名はロシア語からの直訳・重訳による。
  4. ^ この時期のリーヴ人指導者としてはアンノという人物の名が記されている。
  5. ^ 「セロヌィ人」はロシア語: селоны転写による。ラトビア語: Sēļi
  6. ^ このうちポロツク公との戦いに関しては、ウラジーミル (ポロツク公)を参照されたし。
  7. ^ 「リヴォニア押韻年代記」は、ロシア語: Ливонская рифмованная хроникаの直訳による。ドイツ語: Livländische Reimchronik。詳しくはen:Livonian Rhymed Chronicleを参照されたし。

出典

  1. ^ Генрих Латыш // Энциклопедический словарь Брокгауза и Ефрона(『ブロックハウス・エフロン百科事典』)
  2. ^ The Chronicle of Novgorod, 1016-1471

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リヴォニア年代記 (13世紀前半)」の関連用語

リヴォニア年代記 (13世紀前半)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リヴォニア年代記 (13世紀前半)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリヴォニア年代記 (13世紀前半) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS