七つの月とは? わかりやすく解説

七つの月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 14:28 UTC 版)

ルナル・サーガ」の記事における「七つの月」の解説

ルナルには7つの月があり、それぞれに異なる神が住んでいる。どの月を選ぶかによって種族肉体的な特性決定される。月の信仰はその者の取得技能呪文などに大きく関わりある意味ではその人生涯傾向決定する側面を持つ(必ずしもそうだとは限らないが)。また、信仰変える種族も変わることがあるなど、一般的なファンタジー世界信仰とは大きく異なる。そのため、この世界住民とっては大きな影響力を持つ。なお、ルナルの太陽は、原初創造神がルナルを創った後、異世界移動した際の門であると伝えられ信仰の対象ではない(一種天国に近い概念つながりはしているほか、気象天候に関してそれぞれ月の神が司ることになっている)。 双子の月 1000年前悪魔戦争時代登場した最も新しい月であり、最大勢力である人間中心に信仰されている。青が秩序束縛、赤が混沌と解放司る。この月に属す神々については〈源初の創造神〉太陽旅立ったに連れ〈源人〉進化したものとする説もあるが、真偽詳細不明のままとなっている。非常に文化的社会的な事物関わる教義を齎し、その結果としてルナル世界倫理観一般的なファンタジー社会より現代寄りになっている理由にもなっている。 青の月 最も新しい月。1000年前黒の月脅威さらされていたルナルに赤の月と共に現れた「双子の月」の一方秩序束縛司る4主神とその協力神(かつては従属神呼ばれており、主神いずれかに付き、よりマイナーな事物司る神々)が住まう人間およびドワーフ信仰される。“法と契約の神”ガヤン 警察司法関係者、あるいは為政者などに信仰される。対をなす神はシャストア。その信者には、法を犯した者を捕縛するための格闘術、また対人投網ソードブレイカーなどが伝授され捕縛者の象徴として蜘蛛掲げられる副次的に公正や法秩序概念から光の属性備える。 “記憶と信念の女神”サリカ 教育者介護従事する者に信仰される。対をなす神はアルリアナ。また、規則的な変化司るという点から、天候安定を願う農民にも信者が多い。サリカに奉納される舞は、鉄扇用いた武術としても応用される“知識と理性の神”ペローマ 学者知識人信仰される。対をなす神はタマット。武器戦闘には向いていないが、様々な魔術霊薬(エリクサ)の製法信者伝えられている。また、知識の)保管者などの側面から、食糧などを保存する場所に聖印下げられることがある“境界と静けさの神”ジェスタ 警備消防関係者信仰され大地鍛冶の神としても崇拝されている。対をなす神リャノ専守防衛観点から、武器守り重んじたものや、斧やハンマーなど日常作業用品としても使えるものが好まれ、剣などの武器避けられる傾向にある。ドワーフにとっては最高神で、人間におけるガヤンやペローマなど他の主神役割ジェスタ協力神によって行われている。 赤の月 最も新しい月。青の月と対を成す「双子の月」の一方混沌と開放司る4主神とその協力神が住まう。各神も青の月の各神と対になっている人間にのみ信仰される。“物語伝承の神”シャストア 語り部役者に信仰される様々な物語伝え、また自ら物語作ることを勧める。対をなす神はガヤン。シャストア信者武器としては、縁が刃になる特殊なマントや、レイピアなど見栄えのよい武器挙げられる架空物事司るためか幻覚や夢を司り、また副次的に闇も司っている。 リプレイ中に出現したときにはエフェメラ・クルツの姿をとっている。 “気まぐれと忘却の女神”アルリアナ 肉体的なものを含めた恋愛守護神とされ、娼婦守護神としても知られる。対をなす神はサリカ。アルリアナに奉納される踊り意表突いた変化重視され、これはフェイント利かせた武術にも応用される。シールドバトンという武器防御しながら蹴り技繰り出す格闘術使われる“直感と感情の神”タマット 幸運もたらす神とも言われ傭兵賭博師信仰される。対をなす神はペローマ。その一方で盗賊守護神ともされており「裏タマット神殿と言えば、ルナルでは盗賊ギルドを、「闇タマット」は犯罪者集団を指す。武器好まれる。カルシファードでは軍神として信仰されており、忍者相当する「影タマット」も存在する“流れとざわめきの神”リャノ 楽師料理人信仰される。対をなす神はジェスタまた、流れの神というところから流水司る水神海神としても崇められ船乗りにも信者が多い。造船上下水道社会的に重要な役割担っている為、青の月神殿上の組織力有している。信者与えられる武器は、楽器武器としての弓になるハープや、吹き矢仕込みバグパイプなど)や調理器具包丁や鍋)としても使えるものが多い。 黒の月 5番目に現れた月で、「歪みの月」とも呼ばれる邪悪根源エルファ密かに伝わる伝承によると、かつて更なる繁栄求めて第二緑の月」を無から創造しようとした儀式招き寄せてしまったとされる全世界災い戦乱もたらしエルファのみならず種族滅亡の淵に追い詰めた。この月を崇めるゴブリントロールなどの種族は、戦乱の中で宗旨替えして歪んだ種族個人達の末裔で、現在でも己の欲望忠実な者がこの月に宗旨替えすることがある。 なお、本作における月食日食はこの月が他の月を遮ることで起こる現象で、その際悪魔活発になる緑の月 4番目に現れた(正確に言えば、ルナルの近く迷い込んだ小さな星欠片を後のエルファとなる人々祈り儀式で月にまでのし上げた)月。さまざまな動物植物の祖霊トーテム)が宿っており、エルファ信仰されるかつてはルナルの主流であったが、黒の月出現戦いの中でその勢力減じた銀の月 3番目に現れた月。創造神太陽の彼方に去った後、荒廃したルナルに星の彼方から到来した。この月に住まう地水火風の「異貌の神々」はルナルの種族には理解不能異質な存在イメージ的にはクトゥルフ神話神々)であり、銀の月に従う種族他種族とは異質な存在へと変貌する。当時ルナル最強存在であった<龍>との戦いで相討ちとなり、ほとんどが封印されているため、この月に従う種族接す機会少ない。基本的にこれらの神やその眷属恐怖心刺激することが多く目にするだけでも被害を受けることも少なくない。 この月は所属する神々上記通り四つグループ分かれている。これらは〈龍〉と戦う際こそ連携したが、そもそも不仲であり、同じ銀の月中でも勢力争い行なっている(風と、地と火が主な対立構造である)。 万色なる彷徨いの月 創造神この世界去った後、白の月から分かれて生まれた月。様々な色を湛え、どの色を崇拝するかで地上種族分化していったこともあり、この月を信奉する種族多種多様な外見文化・性格をしている。放浪するかのように軌道安定せずいかなる神が宿るのかも知られていないそれゆえ崇拝する種族は多いものの、いずれも少数部族に留まっている。 白き輪の月 ルナルを創った創造神住まっていた最古の月。創造神太陽抜けて別の世界赴いた後、彷徨いの月と分離して白い輪だけが残った。今も天地創造の際に働いたエネルギー生命体〈天使〉宿っており、ウィザード信仰される

※この「七つの月」の解説は、「ルナル・サーガ」の解説の一部です。
「七つの月」を含む「ルナル・サーガ」の記事については、「ルナル・サーガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「七つの月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七つの月」の関連用語

七つの月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七つの月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルナル・サーガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS