創造神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 創造神の意味・解説 

そうぞうしん 【創造神】

世界人間動植物などを造るのにかかわった神。最高の創造力をもってなければならぬから、至上神とされることが多い。なかには創造には関与した人間離れた隔絶となったものもある。

創造神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 15:37 UTC 版)

創造神 そうぞうしんとは、創造神話、あるいは宗教教義で、その意志もしくは働きにより世界または宇宙、あるいは生命人間を創造したとされる、あるいはその創造を神格化した想像上の概念 創世神 そうせいしん 造化の神 ぞうかのかみなどともいう。特に一神教では 創造主 そうぞうしゅ 造物主 ぞうぶつしゅともいう。

概要

唯一神教では唯一の「神」とは創造神であり、無から有を生み出した者と捉えられることも多い。

多神教には創造神を考えるもの、人格的創造神を考えないもの(世界は神の意志や働きによらず"自然に"できたとする)、世界が完成される過程で働いた(有から有を、あるいは無秩序から秩序を生み出した)創造神を考えるもの、生命あるいは人間を創造した神を考えるもの、また男女一対の神がその他の神や万物の「親」となったとするものなど、様々な考えがある。

単一神教では創造神を他の神と異なる超越的な神とする場合が多い。

一神教

比較宗教学によればアブラハムの宗教ユダヤ教キリスト教イスラム教)では基本的に、神すなわち創造主が初めに存在し、世界は神の働きで無から造られたとされる。さらに生命も人間も、他の物から生じたのではなく神の働きで造られたとされる(旧約聖書創世記に描かれた天地創造)。キリスト教では、神は言葉ロゴス)により万物を創成し、「神の言葉」であるイエス・キリストも初めに存在した者とされる(ヨハネの福音書など)。

インド

古いヴェーダ神話ではヴィシュヴァカルマンが創造主とされたが、後にこれは工匠神とされ、代わって宇宙の根本原理ブラフマンを神格化したブラフマーが創造神とされ、維持神ヴィシュヌ破壊神シヴァとともに最高神とされた。時代が下るとヴィシュヌとシヴァが重視されブラフマーは地位が下がった。

神道

古事記』『日本書紀』(記紀)においては、天地開闢の初めに現れた天御中主神などの独神造化三神と呼ばれ創造神とされたり、国之常立神を根源神としたりするが、具体的に何を行ったかは明記がなく、それらに続いて男女一対で現れ国生み神生みを行ったイザナギイザナミが、神道においては事実上の創造神とされている[1]。また、造化三神のうち高皇産霊尊は、創造とは直接関係ないものの、日本書紀国譲り天孫降臨の記述で登場する。

ギリシア思想

プラトンは造物主をデミウルゴス(世界を作る職人の意)と呼び、この段階では善悪は未分化だったとした。この考えはグノーシス主義にも受け継がれた。

一元論

一元論は、全ての事物が単一の存在に由来するという思想で、特にギリシア哲学におけるそれがよく知られ、汎神論とも親和性が高い。これらの思想は一神教の中にも見られるが、一方で宇宙自体が神の現れであり「創造」には意味がないとする思想にもつながる(例えばヴェーダーンタ思想)。

グノーシス主義

グノーシス主義では、旧約聖書の創造神ヤハウェは悪魔であるとされた[2]

脚注

  1. ^ ただし神道家によって異論はあり、川面凡児は、「神道の神は創造神ではなく、生成神である」と分類する(川面凡児#思想を参照)。
  2. ^ 岩波キリスト教辞典大貫隆著「悪魔

その他の創造神の例

関連項目


創造神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/11 04:57 UTC 版)

ファイブリア」の記事における「創造神」の解説

世界基礎作り出した存在。現在はファイブリアへの直接的な関与をほとんど行っておらず、ファイブリアを下から支え作業専念している。将来的には人間の中から自分後継者足りるものが生まれ世界支え役目引き継いでくれることを期待しているらしい

※この「創造神」の解説は、「ファイブリア」の解説の一部です。
「創造神」を含む「ファイブリア」の記事については、「ファイブリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「創造神」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「創造神」の関連用語

創造神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



創造神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの創造神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイブリア (改訂履歴)、ディル=リフィーナ (改訂履歴)、異世界のんびり農家 (改訂履歴)、Ranceシリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS