マケマケ【Makemake】
マケマケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 06:05 UTC 版)
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|


マケマケ(ラパ・ヌイ語:Makemake、発音[ˈmɑkeˈmɑke])とはイースター島のラパ・ヌイ神話(Rapa Nui mythology)において、人間を創造した神。豊穣の神でもあり、またタンガタ・マヌ(Tangata manu)すなわち鳥人信仰(モアイ以前の時代に盛んだった信仰)における最高神でもある。綴りは"Make-make"、"MakeMake"とも。
イースター島のペトログリフ(岩面彫刻)には、マケマケを主題としたものがよく見られる。
冥王星型天体であるマケマケ(2005 FY9)はマケマケにちなんで名付けられた[1]。
競走馬のマケマケ(地方競馬136戦9勝[9-15-14-98])は冥王星型天体であるマケマケからちなんで名付けられている[2]。
出典
- Alfred Métraux. [1940] 1971. Ethnology of Easter Island. Bernice P. Bishop Museum Bulletin 160. Honolului: Bishop Museum Press.
- Katherine Routledge The Mystery of Easter Island 1919 ISBN 0-9328 1 3-48-8
- VAN TILBURG, Jo Anne. 1994. Easter Island: Archaeology, Ecology and Culture. Washington D.C.: Smithsonian Institution Press.
脚注
- ^ “No.402: 準惑星「マケマケ」の誕生と、止まない惑星定義の議論 | 国立天文台 アストロ・トピックス”. www.nao.ac.jp. 国立天文台 (2008年8月4日). 2025年3月31日閲覧。
- ^ “公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナル”. www.studbook.jp. ジャパン・スタッドブック・インターナショナル. 2025年3月31日閲覧。
マケマケ
- マケマケのページへのリンク