不可思議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 心情 > 思議 > 不可思議の意味・解説 

ふか‐しぎ【不可思議】

読み方:ふかしぎ

[名・形動

常識では考えられないこと。考え及ばないこと。異様なこと。また、そのさま。「—な現象

人間認識理解限界を超えていること。また、そのさま。仏の智慧神通力などの形容用いる。不思議。「—な功徳(くどく)」「—力(りき)」

数の単位1064乗。一説1080乗。→位(くらい)[表]

[派生] ふかしぎ[名]


ふかしぎ 【不可思議】

仏教用語梵語ア-チントヤ(acintya)の漢訳。不思議・難思議とも。言葉でいうことも、心で思いはかることもできないこと。仏の悟り働き経典の深い内容などの、形容詞用いられる

不可思議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 07:34 UTC 版)

不可思議(ふかしぎ)とは

  • 思いはかることもできず、言語でも表現できないこと[1]
    • 仏教智慧神通力というのは、それを思い測ったり言葉で言い表したりすることはできない、ということ(元の用法)。
  • あやしいこと、異様なこと[1]

「不可思議」というのは漢語であるが、和語で言えば「思うことや、議することが、できない」という意味である。略して「不思議(ふしぎ)」という。

理解や言葉を超えたこと

不可思議とは、思いはかることも、言葉で議することもできないことを広く指している。この意味では現代語では「不思議」と略して呼ぶことも多い。英語では「wonder」などに当たる。[要出典]

世界の七不思議」などの表現・概念で用いられている。

この意味の「不可思議」は「謎」「神秘」「ミステリー」などの語で置き換えられることがある。[要出典]

テレビ番組では『日立 世界・ふしぎ発見!』などがこうした内容を扱っている。言葉だけでは伝えにくいが、テレビのカメラ・映像などを用いてそれを視聴者に伝えようとしている。[要出典]

あやしいこと、異様なこと

「不可思議」は、古語・和語では「あやし」にあたる。[要出典] 「あやし」というのは、自分には理解しにくくて異様に感じられることを言い[2]、現代的に言えば「不思議」「神秘的」「異常」「不審」などの言葉を当てることができるのである[2]。 「あやし」に漢字をあてる時は「奇し」「怪し」「異し」などとした[2]

「不可思議」は「怪異」とも言った。この意味の「不可思議」は、現代の日本では「怪奇現象」などといった用語で呼ばれることが多い。現代の超心理学などではこれを「paranormal phenomena 超常現象」などと呼ぶ。自然科学の用語・概念などで説明・表現できないもの、などと定義されている用語・概念である。[要出典]

脚注

  1. ^ a b 広辞苑 第五版、第六版【不可思議】
  2. ^ a b c 旺文社『全訳古語辞典』第三版【あやし】

関連項目


不可思議

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 07:00 UTC 版)

名詞

ふかしぎ

  1. 不思議なこと、理解しかねること。
  2. 10,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000 = 1064を表す。那由他の次で無量大数の前の位。

形容動詞

活用

ダ型活用
不可思議-だ


訳語

語義2

  • 英語:ten vigintillion

「不可思議」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



不可思議と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不可思議」の関連用語

不可思議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不可思議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不可思議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの不可思議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS