不可思議_(数)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不可思議_(数)の意味・解説 

不可思議 (数)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 22:08 UTC 版)

不可思議(ふかしぎ)は漢字文化圏における単位のひとつである。

不可思議が具体的にいくつを示すかについては、時代や地域により異なっており、また、現在でも人により解釈が分かれる。一般的には 1064 を指すと考えられているが、1080 とする人もいる。

語源は名のとおり、思ったり、議論したりすることが不可なほど大きい数字、という関係から名づけられた。

概要

不可思議は、元の朱世傑による『算学啓蒙』において以上の他の単位とともに初めて登場した。不可思議は仏教用語からとられたものである。当時はすでに中数が使用されており、不可思議は那由他 (10112) の万万倍で 10120 となる。

日本では、『塵劫記』の寛永4年(1627年)の初版に初めて登場する。この版では、までを下数、極以上を万万進としたため、不可思議は那由他 (1039) の万万倍で 1047 となる。寛永8年版では載までを中数万進に改めたため、不可思議は那由他 (1072) の万万倍で 1080 となった。寛永11年版で万進に統一され、不可思議は那由他 (1060) の万倍の 1064 となった。ただし、今日でも寛永8年版を根拠に不可思議を1080とする人もいる。 不可思議の位および前後の位の命数は以下のようになる。

書物 算学啓蒙 塵劫記 初版 塵劫記 寛永8年版 塵劫記 寛永11年版(現行)
定義
10112 一那由他
10119 千万那由他
10120 一不可思議
10121 十不可思議
10122 百不可思議
10123 千不可思議
10124 一万不可思議
10125 十万不可思議
10126 百万不可思議
10127 千万不可思議
10128 一無量数
1039 一那由他
1046 千万那由他
1047 一不可思議
1048 十不可思議
1049 百不可思議
1050 千不可思議
1051 一万不可思議
1052 十万不可思議
1053 百万不可思議
1054 千万不可思議
1072 一那由他
1079 千万那由他
1080 一不可思議
1081 十不可思議
1082 百不可思議
1083 千不可思議
1084 一万不可思議
1085 十万不可思議
1086 百万不可思議
1087 千万不可思議
1088 一無量大数
1060 一那由他
1063 千那由他
1064 一不可思議
1065 十不可思議
1066 百不可思議
1067 千不可思議
1068 無量大数

使用例

  • ジョーカーを除いたトランプの山のパターンの数 (= 52!)
52! = 8065不可思議8175那由他1709阿僧祇4387恒河沙8571極6606載3685正6403澗7669溝7528穣9505𥝱4408垓8327京7824兆0000億0000万0000.
  • 11番目の完全数 2106(2107 - 1) = 2213 - 2106
1不可思議3164那由他0364阿僧祇5856恒河沙9648極3372載3975正3460澗4587溝2291穣0223𥝱4723垓1838京6943兆1177億8372万8128

華厳経における不可思議

華厳経』の中では、六十華厳にのみ不可思議が登場し、これを次のような数としている。

  • 1010×211410207691874341393105141219853168803840102.1×1035

なお、六十華厳における「不可思議転」はこの不可思議の2乗となっている。

脚注

単位の関連



「不可思議 (数)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不可思議_(数)」の関連用語

不可思議_(数)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不可思議_(数)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不可思議 (数) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS