せん【繊〔纖〕】
せん【繊】
繊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 09:34 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年4月)
( |
繊(せん)は、10-7(1000万分の1)であることを示す漢字文化圏における数の単位である。微の1/10、沙の10倍に当たる。国際単位系では0.1マイクロまたは100ナノに相当する。
北宋のものと言われる謝察微の『算経』に小数の名として見え、その後の算術書にも記されてはいるが、現実に使われることはほとんどない。
なお、繊という字には、「しなやか」「糸筋」「たおやか」などの意味があるほか、一字で繊維を指すこともある。
『暦象考成』などの西洋の時法や1周360度の概念の伝来以降の中国・日本の古文献では、時間・角度の「秒」の60分の1に相当する単位(英語のthirdに相当)に「微」を割り当て、その更に60分の1に相当する単位(英語のfourthに相当)に「繊」を割り当てたこともあった。
関連項目
繊
出典:『Wiktionary』 (2021/07/24 23:16 UTC 版)
発音(?)
熟語
纖
繊
纖
「繊」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は見かけはぶっきらぼうだが,心はとても繊細だ
- 神経繊維
- 麻の繊維
- 合成繊維
- 繊維工業
- 彼の絵は力強いが同時に繊細な筆使いで描かれている
- 本品は指の部分に遠赤外線繊維を使用しています
- それが食物繊維をたっぷり含みます
- 食物繊維は、血液中の中性脂肪を減らす
- ごぼうやさつまいもは繊維質が豊富です。
- ハックは麻の繊維でできているタオル地です。
- 彼は繊維光学の論文を書いた。
- ミクロ繊維のふきん
- その種の瓜の内部は糸状の繊維が詰まっている。
- ある種の細胞は繊維芽細胞を活性化することができる。
- 単一繊維は釣り糸として理想的な材質だ。
- 体内の粘液繊毛輸送系
- 繊細な地元産ワインの味わい
- あの店で鶏肉を買ったけど、硬くて繊維質だった。
- >> 「繊」を含む用語の索引
- 繊のページへのリンク