塵 (数)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/28 08:58 UTC 版)
北宋のものと言われる謝察微の『算経』に小数の名として見え、その後の算術書にも記されてはいるが、現実に使われることはほとんどない。沙の1/10、埃の10倍に当たる。
この値は、英語の billionth、SI接頭語のナノ (n) と等しいが、現在の中国では「ナノ」には音訳の「納(nà)」を用いる。
塵劫記
日本の『塵劫記』(吉田光由 1627)では、沙(10−8 = 1⁄1億)の10−1(= 1⁄10)倍である 10−9(= 1⁄10億)とし、この値が広く知られている。これは通常の中国の算術書の値に一致する。
算学啓蒙
中国の『算学啓蒙』(朱世傑 1299)[1][2]は、沙の10−8(= 1⁄1億)倍の 10−16(= 1⁄1京)とする。なおこの文献を『算学啓蒙』ではなく『算法統宗』(程大位 1592)とする資料があるが[3][4]、誤りと思われる[注 1]。
脚注
注釈
- ^ 師尾潤「小数の名前」によると『算法統宗』の実際の記述と一致しない。
出典
「塵 (数)」の例文・使い方・用例・文例
- 集塵器でカーペットを掃除した。
- 呼吸域粉塵
- 彼は熱集塵器のスイッチを入れた。
- 素線使う時はいつでも防塵手袋をつける必要があります。
- 同じデザインで防塵仕様のモデルもございます。
- 防塵防滴性能を備えておりますので野外での使用にも適します。
- 防水・防塵性に優れ、工場内などの過酷な環境でも使用可能です。
- 塵も積もれば山となる。
- 1年が過ぎ、彼の死体は塵と化した。
- 細塵(じん)[細粉].
- 星間空間[塵].
- 彼は俗塵を避けて夏休みの間山村で過ごした.
- 世は塵の世
- 塵の世を避ける
- 塵の世を避けて清き生涯を送っている
- 世の塵
- 司令塔は粉微塵に爆破した
- この崖から落ちようものなら下の岩にぶつかって粉微塵だ
- 彼は塵外に超然たり
- 世塵を避ける
- 塵_(数)のページへのリンク