てん‐こう【天候】
天候
天気
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年1月) |
天気(てんき、英: weather)はある場所におけるある時刻もしくは一定の期間の地表に影響をもたらす大気の状態である。
概要
日本語において、「気象」が空に起こる現象を指すのに対して、「天気」は空の状態を指す。英語では"weather"で一括りにされる(厳密に定義すれば、気象は"weather phenomenon"である)。また、「気象」現象を表すのは主に単語であるのに対して、「天気」の状態を表す言葉は主に文であり、時には現象名を用いた単語で代用する。
そもそも、多数の現象の組み合わせの結果として表れるのが天気であり、分類して定義すること自体が難しい。「晴れ」などは特別な例だと言える。天気を説明するためには、まず「晴れ」「雨」「雪」といった大分類を用いるが、雨にさまざまな降り方があるように多種多様な「天気」がある。詳しく説明するためには、どの場所に(空間的分布)、どれくらいの期間に(時間的分布)、どれくらいの強さ・速さで(量的分布)現れたのかを示す必要がある。あるいは、比喩や感覚的な説明を用いるとより分かりやすくなる場合もある。
「天候」とは、天気と気候との中間的概念とされるが、ある程度の広さのある地方や、そこの季節も含めた場合については、ほぼ天気と同様の用いられ方をすることも多い。
分類
定時観測の気象通報などで国際的に使用される天気の分類は96種類が定められている。日本の気象庁では、一般市民向けの気象情報には以下の15種類を用いている[1]。また、日本式天気記号は気象庁が観測する天気とは別個に存在しており、こちらは21種類。含まれる天気の種類についても異同がある[2]。
天気名 | 記号 | 定義 | 画像 |
---|---|---|---|
快晴 | ![]() |
空全体に対して、雲の占める面積が2割未満の状態。 | ![]() |
晴れ | ![]() |
空全体に対して、雲の占める面積が2割以上9割未満の状態。 | |
薄曇 | 雲の占める面積が9割以上で、巻雲、巻積雲または巻層雲が多い状態。 | ![]() | |
曇り | ![]() |
雲の占める面積が9割以上の、上記以外の状態。 | ![]() |
煙霧 | ![]() |
黄砂・煙または降灰があって、視程が1km未満になっているか、全天がおおわれている状態。 | ![]() |
砂じんあらし(砂塵嵐) | ![]() |
砂じんあらしのため、視程が1km未満になっている状態。 | ![]() |
地ふぶき(地吹雪) | ![]() |
地ふぶきのため、視程が1km未満になっている状態。 | ![]() |
霧 | ![]() |
霧または氷霧のため、視程が1km未満になっている状態。 | ![]() |
霧雨 | ![]() |
直径0.5mm未満の細かい水滴だけが降っている状態。 | |
雨 | ![]() |
直径0.5mm以上の水滴が降っている状態。 | ![]() |
みぞれ(霙) | - | 雨と雪が混ざった降水の状態。 | ![]() |
雪 | ![]() |
結晶状態の氷滴が降っている状態。 | |
霰(あられ) | - | 直径5mm未満の氷滴が降っている状態。 | ![]() |
ひょう(雹) | - | 直径5mm以上の氷滴が降っている状態。 | ![]() |
雷 | ![]() |
過去10分以内に、雷電または雷鳴があった状態。 | ![]() |
こうした定義は大気の異なる様相を捕らえているため、晴れているにもかかわらず雨が降っているという状態などが起こりうる。
この場合、上記一覧のより後ろの種類を採用。
脚注
- ^ “気象庁 気象等の知識 > 予報用語 > 天気”. 2008年6月2日閲覧。
- ^ “理科年表オフィシャルサイト - FAQ - 気象部:天気の種類はいくつあるのですか。その記号も教えてください。”. 2008年7月8日閲覧。
関連項目
天候
「天候」の例文・使い方・用例・文例
- 天候の急変
- ひどい悪天候
- 秋の天候
- 悪天候でピクニックの計画がだめになった
- 登山するときは天候をまず第一に考慮に入れなければならない
- 悪天候
- 天候が作物の収穫量を左右する
- イングランドの天候はスコットランドとは違いますか
- 暑い天候の下でその計画をやりぬく
- 悪天候は避けられないな
- この天候では魚はあまりもたない
- 庭の草木が乾燥した天候で枯れた
- この天候はどのくらい続きますか
- この寒い天候は気になりますか
- 天候は荒れ模様となった
- 悪天候が原因で野菜の供給量が不足している
- 野球の試合は悪天候のために延期された
- その計画が成功するかどうかは天候しだいだ
天候と同じ種類の言葉
「天候」に関係したコラム
-
小麦は、米やトウモロコシと並んで世界の三大穀物として世界各国で消費されています。次の図は、小麦の生産量をグラフに表したものです(アメリカ合衆国農務省調べ)。EU27か国、中国、インド、アメリカ合衆国の...
-
CFDのトウモロコシ相場は、生産国や消費国の情勢、気候などにより値動きが大きくなります。この値動きは、テクニカル指標では分析できないほど荒い値動きになります。ここでは、過去のトウモロコシ相場を振り返り...
- >> 「天候」を含む用語の索引
- 天候のページへのリンク