Weblio 辞書 > 金融コラム一覧 > CFDのトウモロコシ相場の見方

CFDのトウモロコシ相場の見方

 

CFDのトウモロコシ相場は、生産国や消費国の情勢、気候などにより値動きが大きくなります。この値動きは、テクニカル指標では分析できないほど荒い値動きになります。

ここでは、過去のトウモロコシ相場を振り返ります。


▼1990年
1988年から1989年にかけて中国やソ連(当時)で農作物の不作が続き、また、アメリカでの干ばつなどの影響でトウモロコシをはじめとする農作物の在庫が減少しはじめました。その影響で1990年初に需給バランスが崩れて値を上げました。上の図のAの部分です。

▼1996年
アメリカの天候不順による不作によりトウモロコシの価格が暴騰しました。上の図のBの部分です。

▼1997年
タイを中心として始まったアジア通貨危機によりトウモロコシの需要が大きく減少しました。また、アメリカでは農業法で規制されていた生産調整が廃止され、中国では生産刺激策が実施されるなどしてトウモロコシの価格が下降しました。上の図のCの部分です。

▼2002年
エルニーニョ現象によりアメリカやカナダで干ばつの被害が発生しました。そのため価格が上昇しました。上の図のDの部分です。

▼2004年
トウモロコシの生産量は想定内に納まったものの、需給バランスが崩れて値を上げました。上の図のEの部分です。

▼2005年から2006年
トウモロコシをはじめとする農作物が豊作で安定した価格で推移しました。上の図のFの部分です。

▼2008年
この年は大きく暴騰しています。その原因は2つあります。1つは、トウモロコシがバイオエタノールの原料として使われるようになって需要が高まったことです。もう1つは、中国での経済発展により需要が高まったことです。上の図のGの部分です。

▼2009年
アメリカの大豆からトウモロコシへのシフトや気候が順調だったことから安定した価格で推移しました。上の図のHの部分です。

▼2010年から2011年
気候条件がよく、生産量は確保したものの、バイオエタノールの原料としての需要が高まったことや、中国やアメリカの飼料用としての需要が高まったことから価格が暴騰しました。上の図のIの部分です。

以上のことから、トウモロコシ相場の注意したい点は、バイオエタノールの原料としての需要、気象条件、中国の需要などが挙げられます。
(2012年07月21日更新)



カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

検索ランキング

©2024 GRAS Group, Inc.RSS