水神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > > 水神の意味・解説 

すい‐じん【水神】

読み方:すいじん

つかさどる神。飲み水や田のなどを支配する神。水伯


み‐な‐かみ【水神】

読み方:みなかみ

《「な」は「の」の意の格助詞つかさどる神。すいじん

「—に祈るかひなく涙川うきても人をよそに見るかな」〈後撰恋一


水神

読み方:スイジン(suijin)

に関する神の総称


すいじん 【水神】

水の神は火と共に人間生活に欠かせないものであり、農耕とも関係深いので、古くから信仰対象とされたのは東西同じである。トロイア人スカマンドロス川の聖力を信仰して牛馬供犠として深み投じガンジス川人々沐浴するなど、例は枚挙に遑がない海神に対しても同じである。日本の夏祭にも水神にちなむものが多く祇園津島天王祭疫病払い)などその代表といえる植物繁茂させるので、人にも多産もたらすとして、子授け安産守神ともする

水神

読み方すいじん

つかさどる神のことです。我が国では古くから稲作文化があることから、への関わり深く水神への信仰が厚いのです。蛇行して流れることからや龍を水の化身としているところが多いようです

水神

読み方:スイジン(suijin)

正称 隅田川神社

教団 神社本庁

所在 東京都墨田区

祭神 速秋津比古神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

水神

作者藤木稟

収載図書怪談集 花月夜綺譚
出版社ホーム社
刊行年月2004.8

収載図書怪談集 花月夜綺譚
出版社集英社
刊行年月2007.9
シリーズ名集英社文庫


水神

作者森見登美彦

収載図書きつねのはなし
出版社新潮社
刊行年月2006.10


水神

読み方:スイジン(suijin)

所在 福島県二本松市


水神

読み方:スイジン(suijin)

所在 山梨県韮崎市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

水神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 09:31 UTC 版)

木曽川にある水神

水神(すいじん、みずがみ)は、(主に淡水)に関するの総称である。

日本の水神

農耕民族にとって水は最も重要なものの一つであり、水の状況によって収獲が左右されることから、日本においては水神は田の神と結びついた。田の神と結びついた水神は、田のそばや用水路沿いに祀られていることが多い。

また、水源地に祀られる水神(水分神(みくまりのかみ))は山の神とも結びついている。農耕以外の日常生活で使用する水については、井戸・水汲み場に水神が祀られる。

水神の象徴として河童(龗)などがあり、これらは水神の神使とされたり、そのものとされたりする。

厨子入金銅水神像(金剛峯寺所蔵、重要文化財

日本神話

日本神話には、水に関する神として以下のような神が登場する。

関連項目


水神(みずがみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:29 UTC 版)

ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事における「水神(みずがみ)」の解説

アニメ第2作第22話登場ヒマラヤ山脈奥地で神として称えられていた液体のような透明な細胞を持つ高等生物ざんばら髪の男水神使い(声 - 千葉順二)の持つ角笛により操られる体内人間閉じ込めて消化することが可能で、自身細胞入った飲んだ者も体が溶解する。体を無限に巨大化させたり、雪崩起こしたりすることもできる。水神の秘密知った者を襲っていくが、最後は水神使い焼殺されたことによって滅ぶ

※この「水神(みずがみ)」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の解説の一部です。
「水神(みずがみ)」を含む「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水神」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

水神

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 12:42 UTC 版)

名詞

  (すいじん)

  1. 水の神

関連語


「水神」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



水神と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水神」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
住吉大社住吉大社
Copyright (C) 2025 sumiyoshitaisha. All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター (改訂履歴)、主八界の神々 (改訂履歴)、三國志V (改訂履歴)、きつねのはなし (改訂履歴)、おばけのムーラちゃん (改訂履歴)、貧乏神が! (改訂履歴)、クジラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの水神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS