川浸りの朔日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 行事 > 行事 > 川浸りの朔日の意味・解説 

川浸りの朔日

読み方:カワビタリノツイタチ(kawabitarinotsuitachi)

旧暦十二月一日水神を祭る行事


かわびたりのついたち 【川浸りの朔日】

師走祭川渡りの朔日、とも。日本旧暦一二月一日に水神を祭る行事。川に尻を浸し、あるいは潔斎する。団子や餅を供え、人も食べ、馬にも食べさせて水難除とする。炉の四隅焼豆腐を串ざしにし、をかけて火防呪いとする所もあり、小豆食べて川を渡る所もある。「乙子の祝い」ともいうが、乙子末っ子をいい、一二月は末の月だから乙子月というのによる。

川浸りの朔日

読み方:カワビタリノツイタチ(kawabitarinotsuitachi)

乙子の朔日餅を搗いて祝い、これを食べると水難遭わないといわれていること

季節

分類 宗教




川浸りの朔日と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川浸りの朔日」の関連用語



3
川浸り デジタル大辞泉
100% |||||

4
30% |||||

川浸りの朔日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川浸りの朔日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS