隅田川神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 隅田川神社の意味・解説 

隅田川神社

読み方:スミダガワジンジャ(sumidagawajinja)

別名 水神

教団 神社本庁

所在 東京都墨田区

祭神 速秋津比古神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

隅田川神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 05:20 UTC 版)

隅田川神社

拝殿
所在地 東京都墨田区堤通2-17-1
位置 北緯35度43分58秒 東経139度48分45.8秒 / 北緯35.73278度 東経139.812722度 / 35.73278; 139.812722座標: 北緯35度43分58秒 東経139度48分45.8秒 / 北緯35.73278度 東経139.812722度 / 35.73278; 139.812722
主祭神 速秋津日子神・比売神 ほか
別名 浮島神社、浮島宮、
水神社、水神宮
地図
隅田川
神社
テンプレートを表示
参道入口の鳥居(2008年1月)
名所江戸百景
『隅田川水神の森真崎』

隅田川神社(すみだがわじんじゃ)は、東京都墨田区にある神社である。周辺は東白鬚公園となっている。

祭神

由緒

この神社の創建については不詳であるが、言い伝えによれば源頼朝が創建したものと伝えられる。もとの名を浮島神社といい、古くは水神社、水神宮、浮島宮などとも呼ばれ、「水神さん」として親しまれてきた。1872年、現社名に改名した。

地域の鎮守神であるとともに隅田川一帯の守り神でもあり、水運業者や船宿など、川で働く人たちの信仰を集めたほか、「水神」の名から水商売の人々にも信仰された。

江戸後期の戯作者の山東京山筆の道標、狂歌師の鹿都部真顔の歌碑がある。

交通アクセス

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隅田川神社」の関連用語

隅田川神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隅田川神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隅田川神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS