聖山_(長野県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖山_(長野県)の意味・解説 

聖山 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 23:20 UTC 版)

聖山
聖山を南東から望む 手前は篠ノ井線
標高 1,447.1 m
所在地 長野県長野市東筑摩郡麻績村
位置 北緯36度29分03秒 東経138度01分17秒 / 北緯36.48417度 東経138.02139度 / 36.48417; 138.02139座標: 北緯36度29分03秒 東経138度01分17秒 / 北緯36.48417度 東経138.02139度 / 36.48417; 138.02139
聖山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

聖山(ひじりやま)は、長野県長野市東筑摩郡麻績村との境にある、標高1,447.1メートル聖山高原県立公園内に位置している[1]

概要

聖高原の主峰で、四阿屋山冠着山とともに筑北三山のひとつに数えられる。山の名は水の出る場所を意味する「水地(ひじ)山」に由来する[1]。山麓は湧水が豊富で水配りの神として樋知大神社が祀られており、鎌倉時代越後国の高僧学道が道場を設けて開山したことから「聖(ひじり)」の山として「聖山」と名付けられた[1]

東の聖峠(標高1320m)からの登山道として三和峠登山道と坊平登山道、北東の長野市側からの登山道として旧聖山高原パノラマスキー場登山道がある[2]。電波塔(アンテナ)が多数建っている場所が山頂で、山頂の眺望は360度ありとてもよい[2]

聖山周辺の地形図
旧聖山パノラマスキー場

隣接する山

脚注

  1. ^ a b c 聖山高原県立公園 公園区域及び公園計画書”. 長野県. 2024年8月19日閲覧。
  2. ^ a b 麻績村ハイキングマップ~聖山編~”. 麻績村. 2024年8月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖山_(長野県)」の関連用語

聖山_(長野県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖山_(長野県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖山 (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS