聖岩寺とは? わかりやすく解説

聖岩寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 05:49 UTC 版)

聖岩寺
火災による消失のため撮影時点では山門と鐘楼のみが残っていた
所在地 埼玉県東秩父村安戸
位置 北緯36度02分58.0秒 東経139度13分15.0秒 / 北緯36.049444度 東経139.220833度 / 36.049444; 139.220833座標: 北緯36度02分58.0秒 東経139度13分15.0秒 / 北緯36.049444度 東経139.220833度 / 36.049444; 139.220833
山号 長谷山[1]
宗旨 曹洞宗[1]
創建年 1560年代
開山 鶴峰衆孫[1]
開基 諸星内蔵助[1]
中興年 元和年間[1]
文化財 将軍押印がある古文書
法人番号 5030005011761
聖岩寺
聖岩寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

聖岩寺(せいがんじ)は、埼玉県東秩父村安戸にある曹洞宗寺院である。

歴史

1560年代に開山したとされる古刹。本堂は200年ほど前に建て替えられたが、後述する火災事件で焼失した。

文化財

徳川家光ら将軍の押印がある古文書が9通ある。これらは山門の額とあわせて東秩父村が指定する有形文化財である。

事件

2009年11月5日の夜、寺が全焼する事件が発生したが、小川警察署は同寺の元住職の男を非現住建造物等放火容疑で逮捕した(男は容疑を否認している)。火災前日までに元住職は火災保険に契約し、古文書や檀家記録、家財などを親族のもとへ移していたことなどが判明しているほか、火災翌日に保険会社へ連絡していることから、詐欺未遂の可能性も出ている。なお、2006年1月30日の夜にも、寺敷地内の住宅一部が火事で焼けている[2]

元住職の男は、火災より前の同年9月23日に、小川町のスナック店前で他の客に暴行を加えた容疑で逮捕されている[3]。この時点では住職として報道されているため、暴行事件と火災との間に職を辞したと思われる。

周辺

以下の神社仏閣がある。

  • 能気神社
  • 上品寺
  • 天神社

脚注

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖岩寺」の関連用語

聖岩寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖岩寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖岩寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS