烏帽子岳 (上田市・東御市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/02 01:26 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2021年11月)
        | 
    
| 烏帽子岳 | |
|---|---|
|   
       湯ノ丸山より望む烏帽子岳
        | 
    |
| 標高 | 2,066 m | 
| 所在地 |   長野県上田市・東御市  | 
    
| 位置 | 北緯36度26分00秒 東経138度23分14秒 / 北緯36.43333度 東経138.38722度座標: 北緯36度26分00秒 東経138度23分14秒 / 北緯36.43333度 東経138.38722度 | 
| 種類 | 成層火山 | 
| 烏帽子岳の位置 | |
烏帽子岳(えぼしだけ)は、長野県上田市と東御市との境にある標高2,066mの山である[1]。信州百名山の一つ。
概要
浅間連峰の西端にそびえる火山である[1]。主に湯の丸高原から登る人が多く、頂上では四阿山がみえる。
南北2つのピークを有する双耳峰で、北の方が高い。南のピークは小烏帽子岳(こえぼしだけ、2,042メートル)とも呼ばれる[2]。
上田市街地からよく見えることから、烏帽子岳が校歌に歌われる学校が多い[1]。
山を駆け上がるタイムを競うスカイランニングの大会が開かれている[3][4]。
コース
近隣の山
脚注
出典
- ^ a b c “烏帽子岳|信州山岳ガイド(信濃毎日新聞社)”. www8.shinmai.co.jp. 2024年1月8日閲覧。
 - ^ “烏帽子岳往復コース”. 信州とうみ観光協会. 2019年1月14日閲覧。
 - ^ “EBOSHIスカイラン|烏帽子岳登山競走|公式”. asama. 2024年1月8日閲覧。
 - ^ 信濃毎日新聞 (2019年11月5日). “烏帽子岳、駆け登る 上田・東御2000メートル峰往復の大会”. 北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ. 2024年1月8日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
- 烏帽子岳_(上田市・東御市)のページへのリンク