烏帽子岳 (上田市・東御市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 烏帽子岳 (上田市・東御市)の意味・解説 

烏帽子岳 (上田市・東御市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 10:12 UTC 版)

烏帽子岳
湯ノ丸山より望む烏帽子岳
標高 2,066 m
所在地 日本
長野県上田市東御市
位置 北緯36度26分00秒 東経138度23分14秒 / 北緯36.43333度 東経138.38722度 / 36.43333; 138.38722座標: 北緯36度26分00秒 東経138度23分14秒 / 北緯36.43333度 東経138.38722度 / 36.43333; 138.38722
種類 成層火山
烏帽子岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

烏帽子岳(えぼしだけ)は、長野県上田市東御市との境にある標高2,066mのである[1]信州百名山の一つ。

概要

浅間連峰の西端にそびえる火山である[1]。主に湯の丸高原から登る人が多く、頂上では四阿山がみえる。

南北2つのピークを有する双耳峰で、北の方が高い。南のピークは小烏帽子岳(こえぼしだけ、2,042メートル)とも呼ばれる[2]

上田市街地からよく見えることから、烏帽子岳が校歌に歌われる学校が多い[1]

山を駆け上がるタイムを競うスカイランニングの大会が開かれている[3][4]

コース

  • (上り)- 地蔵峠 - 15分 - 湯ノ丸キャンプ場 - 75分 - 烏帽子岳頂上
  • (下り)- 頂上 - 60分 - 湯ノ丸山頂 - 40分 - 湯の丸スキー場 - 10分 - 地蔵峠

近隣の山

脚注

出典

  1. ^ a b c 烏帽子岳|信州山岳ガイド(信濃毎日新聞社)”. www8.shinmai.co.jp. 2024年1月8日閲覧。
  2. ^ 烏帽子岳往復コース”. 信州とうみ観光協会. 2019年1月14日閲覧。
  3. ^ EBOSHIスカイラン|烏帽子岳登山競走|公式”. asama. 2024年1月8日閲覧。
  4. ^ 信濃毎日新聞 (2019年11月5日). “烏帽子岳、駆け登る 上田・東御2000メートル峰往復の大会”. 北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ. 2024年1月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「烏帽子岳 (上田市・東御市)」の関連用語

烏帽子岳 (上田市・東御市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



烏帽子岳 (上田市・東御市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの烏帽子岳 (上田市・東御市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS