志賀山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > > 志賀山の意味・解説 

しが‐やま【志賀山】


しが‐やま【滋賀山/志賀山】

読み方:しがやま

滋賀県大津市にある山。ここを通って京都白川へ出る道を滋賀の山越山中越白川越などという。


志賀山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 07:17 UTC 版)

志賀山
発哺温泉越しに望む志賀山
標高 2,037 m
所在地 日本
長野県下高井郡山ノ内町
位置 北緯36度42分01秒 東経138度30分57秒 / 北緯36.70028度 東経138.51583度 / 36.70028; 138.51583座標: 北緯36度42分01秒 東経138度30分57秒 / 北緯36.70028度 東経138.51583度 / 36.70028; 138.51583
山系 志賀高原
種類 複成火山
志賀山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

志賀山(しがやま)は、長野県下高井郡山ノ内町にある火山標高2,037m。なお、国土地理院地図では「志賀山」の位置に標高2,035.7mの峰と標高2,037mの峰の2つが掲載されており、山ノ内町の案内図などでは西側の峰(標高2,035m)を「志賀山」とし東側の峰(標高2,037m)を「裏志賀山」と記載している[1][2]

志賀高原を構成する山の一つである。この山の付近に四十八池湿原と呼ばれる高層湿原があるほか、周辺には大沼池、渋池などの湖沼があり、池めぐりをすることもできる。紅葉の季節は9月下旬から10月上旬である[1]

主な登山ルート

ほたる温泉バス停(硯川)から、志賀山山頂を通り、大沼池入口(清水口)までのルート(全長12.6km)は「志賀山登山コース」として整備されている[2]。なお、前述の裏志賀山山頂へのルートは志賀山山頂から大沼池へのルートの途中から分岐する(徒歩約5分)[2]

近隣の山

出典

  1. ^ a b やまのうち紅葉マップ2022”. 山ノ内町. 2022年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月10日閲覧。
  2. ^ a b c 志賀高原トレッキングマップ”. 志賀高原ガイド組合. 2022年8月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




志賀山と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志賀山」の関連用語

1
志賀山流 デジタル大辞泉
74% |||||

2
中村仲蔵 デジタル大辞泉
50% |||||

3
崇福寺 デジタル大辞泉
50% |||||

4
篠塚流 デジタル大辞泉
50% |||||


6
舌出し三番 デジタル大辞泉
36% |||||



9
32% |||||


志賀山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志賀山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志賀山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS