若里公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若里公園の意味・解説 

若里公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 07:37 UTC 版)

若里公園
Wakasato Park[1]
芝生広場
分類 都市公園(地区公園)[2]
所在地
座標 北緯36度38分5.38秒 東経138度11分17.34秒 / 北緯36.6348278度 東経138.1881500度 / 36.6348278; 138.1881500座標: 北緯36度38分5.38秒 東経138度11分17.34秒 / 北緯36.6348278度 東経138.1881500度 / 36.6348278; 138.1881500
面積 5.8 ha [2]
開園 1983年昭和58年)4月1日[4]
運営者 長野シルバー人材センター指定管理者[4]
設備・遊具 広場図書館貯水槽[2]
駐車場 あり(84台)[5]
アクセス 長野駅から徒歩10分[6]
長野ICからで30分[6]
事務所 若里公園管理事務所
事務所所在地 長野県長野市若里1丁目1-50[7]
公式サイト 県都市公園の紹介
テンプレートを表示
隣接する長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)
園内に建つ農業試験場・農業大学校跡の碑
園内の樹木とベンチ
若里公園北側出入口(テレビ信州)

若里公園(わかさとこうえん)は、長野県長野市若里にある公園。長野県都市公園条例による正式名称は、長野県若里公園[8]

概要

長野駅の南、東口から徒歩で約10分間の場所に位置する[6][9]。長野県の都市公園(地区公園)であり、広さ5.8ヘクタールの園内には広場図書館県立長野図書館)などが置かれ、多目的ホール長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)が隣接する[2]

現在の若里公園および県民文化会館は、1972年昭和47年)に移転した長野県農業試験場の跡地を再開発したもの[10]。開園に先立って、1979年(昭和54年)に県立長野図書館が移転開館[11]1983年(昭和58年)の県民文化会館の開館とともに、若里公園が開園した[4][12]

2025年5月13日にインスパーク若里が完成。アウトドアリビング型新感覚のサードプレイス。利便性の向上や賑わいを創出するために設置された多目的レンタルスペースであり、県営都市公園に設置されるのは初めて。[13]

公園内には多数の樹木が植えられている。南西角には「ナンジャモンジャ」の別名を持つ「ヒトツバタゴ」の木が2本あり、例年5月中頃に開花。細長い白い花をつけるモクセイ科の木で、見頃にはまるで雪が積もっているかのように見えるのが特徴。[14]

日本テレビ系列のテレビ信州(TSB)本社が隣接しており[9]、当園は例年、24時間テレビの会場に利用される[15]

当園の周辺は住宅地[16]、近隣には信州大学長野(工学)キャンパス・長野赤十字病院長野市若里多目的スポーツアリーナ(ビッグハット、長野オリンピックアイスホッケー競技会場)などが立地する[9][17]

沿革

施設

交通

隣接する長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)公式ウェブサイトの案内を参考に記載する。

公共交通機関
自家用自動車
  • 上信越自動車道長野インターチェンジから自動車で約30分[6]
  • 公園南側に「若里公園駐車場」があり、84台駐車可能。ただし、隣接する県民文化会館の駐車可能台数が大型車20台、普通車223台と席数と比べて少なく、一部の自動車が公園駐車場に流入し、公園利用者の駐車ができない状況に陥ることがある。このため、県民文化会館は自館の利用者に対し、公共交通機関の利用を推奨している[4][5][18]

周辺

脚注

  1. ^ 長野県公共案内標識整備指針”. 長野県 (2015年3月). 2016年12月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 長野県の都市公園”. 長野県 (2014年12月7日). 2016年12月29日閲覧。
  3. ^ 座標はジオロケータ―日本語版にて「若里公園」をキーワードに検索して得た(2016年12月29日閲覧)。
  4. ^ a b c d e f g h i j 長野県建設部都市・まちづくり課(長野建設事務所)、長野シルバー人材センター (2015年). “平成27年度 指定管理者制度導入施設の管理運営状況(長野県若里公園)”. 長野県. 2016年12月29日閲覧。
  5. ^ a b 駐車場利用に関して”. 長野県文化振興事業団. 2016年12月29日閲覧。
  6. ^ a b c d e 交通アクセス”. 長野県文化振興事業団. 2016年12月29日閲覧。
  7. ^ Mapion 電話帳 若里公園管理事務所”. Mapion. 2016年12月29日閲覧。
  8. ^ 長野県都市公園条例”. 長野県 (2017年7月18日). 2017年11月3日閲覧。
  9. ^ a b c d 若里公園の地図”. Mapion. 2016年12月29日閲覧。
  10. ^ a b 『角川日本地名大辞典 20 長野県』1178ページ。
  11. ^ a b 沿革”. 県立長野図書館. 2016年12月29日閲覧。
  12. ^ a b ホールの特徴”. 長野県文化振興事業団. 2016年12月29日閲覧。
  13. ^ 長野県若里公園の賑わい創出につながる公園施設のアイデア及び運営事業者を募集します!”. 長野県庁. 2025年7月5日閲覧。
  14. ^ 信濃毎日新聞2025年5月16日11面
  15. ^ 2016年 目の愛護デーについて(音量注意)”. 長野県眼科医会. 2016年12月29日閲覧。
  16. ^ 長野市行政地図情報 長野市若里1丁目付近(用途地域)”. 長野市. 2016年12月29日閲覧。
  17. ^ 交通・キャンパス案内 長野(工学)キャンパス”. 信州大学. 2016年12月29日閲覧。
  18. ^ 県民ホットライン 若里公園の駐車場について”. 長野県 (2014年4月6日). 2016年12月29日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若里公園」の関連用語

若里公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若里公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若里公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS