長野運動公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長野運動公園の意味・解説 

長野運動公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 23:52 UTC 版)

長野運動公園
Nagano Sports Park
分類 都市公園(運動公園)
所在地
長野県長野市吉田五丁目1番19号
座標 北緯36度39分38.6秒 東経138度13分59.7秒 / 北緯36.660722度 東経138.233250度 / 36.660722; 138.233250座標: 北緯36度39分38.6秒 東経138度13分59.7秒 / 北緯36.660722度 東経138.233250度 / 36.660722; 138.233250
面積 22.2ha
開園 1966年昭和41年)
運営者 長野県長野市
シンコースポーツ(指定管理者)
設備・遊具 プール・体育館・陸上競技場・弓道場・テニスコート・野球場・マレットゴルフ場
駐車場 850台
アクセス 当該項目参照
事務所 長野運動公園総合運動場管理事務所
事務所所在地 長野県長野市吉田五丁目1番19号
公式サイト 長野運動公園総合運動場
テンプレートを表示
総合市民プール(アクアウィング)
総合体育館
陸上競技場(左)と野球場(右)
陸上競技場内

長野運動公園(ながのうんどうこうえん)は、長野県長野市吉田五丁目にある都市公園運動公園)である[1]

概要

施設は、長野県と長野市がそれぞれ所有しており、一体で利用されている。敷地は大字東和田大字石渡にもまたがっており、所在地から東和田運動公園と呼ばれることもある。

第33回国民体育大会(やまびこ国体)・長野オリンピック長野パラリンピックの会場になった。

沿革

施設

公園中央部を都市計画道路東部幹線(運動公園通り)が横切っている。1975年昭和50年)から長らくは園内で行き止まりとなる道路であったが、2007年平成19年)に東方へ延伸されたため、通過車両が大変多くなっている。

  • 長野運動公園総合運動場
    • 総合市民プール(アクアウィング)
    • 総合体育館
    • 陸上競技場(長野市営陸上競技場
    • 補助競技場(サブトラック)
    • 弓道場
    • テニスコート(東和田テニスコート)
    • 運動広場
      • ゲートボール場
  • 中央広場
  • 徒歩池
  • いこいの森
  • 長野県営野球場
  • 長野市西和田テニスコート
  • 芝生広場
  • 子供広場
  • マレットゴルフ場

交通

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野運動公園」の関連用語

長野運動公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野運動公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野運動公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS