ヒマラヤ‐さんみゃく【ヒマラヤ山脈】
読み方:ひまらやさんみゃく
⇒ヒマラヤ
ヒマラヤ山脈
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 08:27 UTC 版)
ヒマラヤ山脈(ヒマラヤさんみゃく、英: Himalayan Range)は、アジアの山脈で、地球上でもっとも標高の高い地域である。単にヒマラヤということもある。
- ^ “Definition of Himalayas”. Oxford Dictionaries Online. 2011年5月9日閲覧。
- ^ 辛島昇・前田専学・江島惠教ら監修『南アジアを知る事典』p594 平凡社、1992.10、ISBN 4-582-12634-0
- ^ C. R. Krishna Murti; Gaṅgā Pariyojanā Nideśālaya; India Environment Research Committee (1991). The Ganga, a scientific study. Northern Book Centre. p. 19. ISBN 978-81-7211-021-5 2011年4月24日閲覧。
- ^ "Ganges River". Encyclopædia Britannica (Encyclopædia Britannica Online Library Edition ed.). 2011. 2011年4月23日閲覧。
|edition=
にed.など余分の文字が入力されています。 (説明) - ^ Penn, James R. (2001). Rivers of the world: a social, geographical, and environmental sourcebook. ABC-CLIO. p. 88. ISBN 978-1-57607-042-0 2011年4月23日閲覧。
- ^ “Sunderbans the world's largest delta”. gits4u.com. 2013年2月19日閲覧。
- ^ “Vanishing Himalayan Glaciers Threaten a Billion”. Planet Ark (2007年6月5日). 2009年4月17日閲覧。
- ^ “Glaciers melting at alarming speed”. People's Daily Online (2007年7月24日). 2009年4月17日閲覧。
- ^ Drews, Carl. “Highest Lake in the World”. 2010年11月14日閲覧。
- ^ Devitt, Terry (2001年5月3日). “Climate shift linked to rise of Himalayas, Tibetan Plateau”. University of Wisconsin–Madison News 2011年11月1日閲覧。
- ^ 「世界地理4 南アジア」p385 織田武雄編 朝倉書店 1978年6月23日初版第1刷
- ^ 辛島昇・前田専学・江島惠教ら監修『南アジアを知る事典』p863 平凡社、1992.10、ISBN 4-582-12634-0
- ^ 「ビジュアル・データ・アトラス」p541 同朋舎出版 1995年4月26日初版第1刷
- ^ “水力発電はブータンの「白色金」、2020年までにGDPの5割を目指す”. AFP. (2013年7月8日) 2014年12月29日閲覧。
- ^ 「ヒマラヤ世界」pp138-139 向一陽 中公新書 2009年10月25日発行
- ^ http://j.people.com.cn/n/2014/1124/c95952-8813117.html 「チベット初の大型水力発電所、正式に稼働開始」人民網日本語版 2014年11月24日 2014年12月29日閲覧
- ^ “チベット自治区最大の水力発電所が稼働開始、中国”. AFPBB. (2014年11月25日) 2019年7月27日閲覧。
- ^ “エベレスト登山者にごみ収集を義務化へ、ネパール”. AFPBB. (2014年3月4日) 2014年12月29日閲覧。
- ^ 「情報も写真も無し、ヒマラヤ未踏峰に世界初登頂 早大隊」『朝日新聞』朝刊2017年11月8日(スポーツ面)
- ^ Dallapiccola, Anna (2002). Dictionary of Hindu Lore and Legend. ISBN 0-500-51088-1
- ^ Pommaret, Francoise (2006). Bhutan Himlayan Mountains Kingdom (5th ed.). Odyssey Books and Guides. pp. 136–7. ISBN 978-9622178106
- ^ “Tibetan monks: A controlled life”. BBC News. (2008年3月20日)
- ^ “Mosques in Lhasa, Tibet”. People's Daily Online. (2005年10月27日)
「ヒマラヤ山脈」の例文・使い方・用例・文例
- ヒマラヤ山脈
- エベレスト山はヒマラヤ山脈にそびえている
- アンナプルナはヒマラヤ山脈の中央山塊だ。
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- これらの川はヒマラヤ山脈から流れてくる
- ヒマラヤ山脈の、または、ヒマラヤ山脈に関する
- インド北東部ヒマラヤ山脈の公国
- ネパールとブータンの間のヒマラヤ山脈のインド北東部にある地理的地域と旧王国
- インドと中国の間のヒマラヤ山脈の高所にあるアジアの小さな内陸の国
- ヒマラヤ山脈にある、ネパールの山(標高26、500フィート)
- ヒマラヤ山脈中央、チベットとネパールの国境にある山(標高24、780フィート)
- ヒマラヤ山脈の、ネパールの山(高さ26、820フィート)
- ヒマラヤ山脈中央、チベットとネパールの国境にある山
- ヒマラヤ山脈にあるインド北部の山(25、450フィート)
- ヒマラヤ山脈にある、ネパールの山(標高27、790フィート)
- ヒマラヤ山脈にあるインド北部の山(標高25,660フィート)
- ヒマラヤ山脈にある、カシミールの山(高さ26、660フィート)
- ヒマラヤ山脈中央、チベットとネパールの国境にある山(25、726フィート)
- ヒマラヤ山脈に棲むといわれる人間に似た大きな毛むくじゃらの動物
固有名詞の分類
- ヒマラヤ山脈のページへのリンク