チベット高原とは? わかりやすく解説

チベット‐こうげん〔‐カウゲン〕【チベット高原】

読み方:ちべっとこうげん

中国南西部ヒマラヤ山脈崑崙(こんろん)山脈の間の高原塩湖が多い。


チベット高原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 19:56 UTC 版)

チベット高原

チベット高原(チベットこうげん、中国語: 青藏高原雪域高原)はユーラシア大陸の中央部に広がる世界最大級の高原チベットの領域とほぼ等しい。1949年以来、中華人民共和国が実効支配しており、その主権と領有についてインドにあるチベット亡命政府と対立している。このチベット高原南部にはヒマラヤ山脈分水嶺となって東西に横たわり、その南にはネパールブータンインドなどが位置する。

規模

東西約2,000キロメートル、南北約1,200キロメートル、面積約250万平方キロメートル(日本の国土面積の約6倍)。高度は3,500から5,500メートル、平均4,500メートル。

地理

チベット高原全図

南境にはヒマラヤ山脈、西境にはカラコルム山脈、北境には崑崙山脈阿爾金山脈祁連山脈、東境には横断山脈邛崍山脈)が走り、7,000から8,000メートル級の高峰が連なる。東北部には面積20万平方キロメートルのツァイダム盆地ティショルギャルモ湖青海湖)がある。

20世紀後半からこの高原の大部分を領有している中華人民共和国青海西蔵などの諸地方に区分して、両地方の略称「青」「藏」をあわせた青藏高原拼音: qīng zàng gāo yuán せいぞうこうげん)としている。この高原は現在の中国領土の約23パーセントの面積を占めている。

また、チベット亡命政府が領有を主張している地域ともほぼ一致する。

この高原から起こる河川

黄河の上流部のマチュ河、長江(揚子江)の上流部のディチュ河メコン河サルウィン川(怒江)、インダス川ガンジス川の上流ヤルンツァンポ河など国際河川の単一水源では世界最大級である。しかし、中国が初の大型水力発電所である蔵木水力発電所などダムを建設していることが国際問題となっている[1][2]

その他

ザブイェ塩湖では世界3位の埋蔵量とされるリチウムの採掘が行われている[3]

シーズーペキニーズの基礎ともなったラサ・アプソの発祥地でもある。北西部はフフシル(xöxesil)と呼ばれ、チベットガゼルの生息地である。

この高原には中国の核廃棄物の処理場が点在している[4][5]

脚注

  1. ^ 中国とインドの「水利権奪取」に向けたダムが生むヒマラヤ地方の生態系の危機ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
  2. ^ “チベット自治区最大の水力発電所が稼働開始、中国”. AFPBB. (2014年11月25日). https://www.afpbb.com/articles/-/3032619 2019年7月27日閲覧。 
  3. ^ “中国BYD、チベットのリチウム生産会社に出資”. 日本経済新聞. (2010年9月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM17030_X10C10A9FF2000/ 2019年7月27日閲覧。 
  4. ^ チベットの核
  5. ^ チベットの核兵器

関連項目

座標: 北緯33度 東経88度 / 北緯33度 東経88度 / 33; 88


「チベット高原」の例文・使い方・用例・文例

  • チベット高原という高原
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チベット高原」の関連用語



3
チベットヒマラヤ山塊 デジタル大辞泉
94% |||||


5
チベット高気圧 デジタル大辞泉
74% |||||

6
西康 デジタル大辞泉
74% |||||


8
サルウィン川 デジタル大辞泉
56% |||||

9
ソンツェン・ガンポ デジタル大辞泉
56% |||||

10
ヒマラヤ デジタル大辞泉
56% |||||

チベット高原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チベット高原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチベット高原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS