吐蕃とは? わかりやすく解説

とばん【吐蕃】

読み方:とばん

7世紀初めチベット成立した王国中国名。ソンツェン=ガンボ建国。しばしば唐と戦ったが、9世紀初め和平843年内紛により分裂し崩壊チベット文字制定され仏教国教とされた。また、中国史料でチベット地方の称。


吐蕃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 03:37 UTC 版)

吐蕃(とばん、拼音TŭbōまたはTŭfānチベット語བོད་ཆེན་པོワイリー転写Bod chen po)は、7世紀初めから9世紀中ごろにかけてチベットにあった統一王国。唐国は吐蕃に貢女朝貢をした。


注釈

  1. ^ 敦煌からティドゥ・ソンツェン王が自らの高貴さとガル・ティンリンの思い上がりを読んだ一文が見つかっている
  2. ^ 大半のチベットの歴史書では金城公主の子とされているが、発見された文書に残る金城公主没後の生誕となるので、ティソン・デツェンを権威付けるため唐帝室に肖ったとみられる。

出典

  1. ^ a b 序章 吐藩王国のチベット統一”. 人民中国. 2017年12月12日閲覧。
  2. ^ 金子秀敏木語:昔、CIAの庭だった=専門編集委員・金子秀敏 - 毎日jp毎日新聞社、2010年4月22日。 オリジナルの2010年4月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20100427070240/http://mainichi.jp/select/opinion/kaneko/ 
  3. ^ 仏教文化の需要と発展”. 人民中国. 2017年12月12日閲覧。
  4. ^ 古代の歴史ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス・ジャパン)。 オリジナルの2013年12月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20131203200205/http://www.tibethouse.jp/history/bc127.html 
  5. ^ a b 才讓 2010, 巻末.
  6. ^ 山口瑞鳳 1988, p. 8.
  7. ^ a b c d e f g h i j k 岩尾,2010,p.19
  8. ^ 才讓 2010, p. 97.
  9. ^ 山口瑞鳳 1988, p. 31.
  10. ^ a b c d e f g h i j 山口瑞鳳 1988, p.27表.
  11. ^ a b 山口瑞鳳 1988, pp. 27, 47.
  12. ^ Shakabpa, Tsepon W. D. Tibet: A Political History (1967), p. 48. Yale University Press, New Haven and London.
  13. ^ a b 山口瑞鳳 1988, p. 47.
  14. ^ 佐藤長 1959, pp. 822–827.
  15. ^ 山口瑞鳳 1988, p. 27.
  16. ^ 佐藤長,『古代チベット史研究』下巻,東洋史研究会1959,「王統表並に宰相表」pp.823-827に基づく
  17. ^ 佐藤長 1958.
  18. ^ 山口瑞鳳 1988.
  19. ^ 岩尾,2010
  20. ^ 佐藤長 1958, p. 206.
  21. ^ 山口瑞鳳 1988, pp.11,27表.
  22. ^ 岩尾,2010,p.17ほか
  23. ^ 佐藤長 1958, p. 20.
  24. ^ a b 山口瑞鳳 1988, p.27表。岩尾,2010,p.19
  25. ^ a b 佐藤長 1958, p. 300.
  26. ^ 岩尾,2010,p.
  27. ^ a b 旧唐書・通鑑。佐藤 1958, p. 20
  28. ^ 佐藤長 1958, p. 389.
  29. ^ 佐藤長 1958, pp. 391, 497.
  30. ^ 岩尾,2010,p.20
  31. ^ a b 岩尾,2010,p.34
  32. ^ a b c 佐藤長 1959, p. 576.
  33. ^ a b 岩尾,2010,p.35
  34. ^ 新唐書。佐藤 1959, p. 697
  35. ^ 佐藤長 1959, pp. 696–697.
  36. ^ 岩尾,2010,pp.40-41


「吐蕃」の続きの解説一覧

吐蕃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 10:16 UTC 版)

チベットの歴史」の記事における「吐蕃」の解説

詳細は「吐蕃」を参照 7世紀チベット高原統一した吐蕃王朝には、ヤルルン王朝時代という建国神話があるが、多くチベットの歴史家の間では、第33代の王ソンツェン・ガンポ誕生した617年チベットの歴史始まりとして考えられている。吐蕃王朝の成立契機として、高原住人たちに「チベット国」、「チベット人」の観念共有されるようになった7世紀から9世紀まで、吐蕃は婚姻による外交征服戦争によって、南はネパールやシャンシュンを支配し、北でシルクロードオアシス都市巡ってウイグル人テュルク人など多く民族と覇を競った中でも中国の唐と、断続的に交戦停戦和平繰り返しつつ交際した640年には仏教初伝伝説一つとなっている文成公主降嫁が行われ、822年-823年には、対等・平等の立場講和国境の確定使節往来などをとりきめた長慶会盟締結成功した多く民族接触したチベットには異民族文化流入したソンツェン・ガンポ時代635年グプタ文字を基にチベット文字作られサンスクリット語仏教経典翻訳が行われるようになる。仏教王宮中心に信仰されたが、ティソン・デツェンの代に急激に盛んとなり、791年正式な国家宗教となった仏教定着する一方で反発生じ王宮ではインド仏教中国仏教ボン教支持する政治勢力との間に亀裂生じた794年サムイェー寺の宗論が行われ、インド仏教への意思統一図られたが、宗教問題背景とした政争暗殺その後頻発し842年ラン・ダルマ王の暗殺によって吐蕃王朝崩壊した。 吐蕃王朝崩壊以後は、地方領主特定の宗派結びつく氏族教団教団領主)が各地成立した842年には、吐蕃の王族一部が西チベットでグゲ王国古格王国)を建国した(1630年滅亡)。ほか、青唐王国(1032年 - 1104年)がある。

※この「吐蕃」の解説は、「チベットの歴史」の解説の一部です。
「吐蕃」を含む「チベットの歴史」の記事については、「チベットの歴史」の概要を参照ください。


吐蕃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 02:32 UTC 版)

天竺熱風録」の記事における「吐蕃」の解説

論仲賛(ロンツォン・ツァンポ) チベット将軍漫画版ではもっぱら「ロンツォン将軍」と称され、玄策からは厳つい容姿から「イエティさん」と呼ばれている。

※この「吐蕃」の解説は、「天竺熱風録」の解説の一部です。
「吐蕃」を含む「天竺熱風録」の記事については、「天竺熱風録」の概要を参照ください。


吐蕃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 02:15 UTC 版)

風の王国」の記事における「吐蕃」の解説

現在のチベットにあたる国。

※この「吐蕃」の解説は、「風の王国」の解説の一部です。
「吐蕃」を含む「風の王国」の記事については、「風の王国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吐蕃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「吐蕃」の例文・使い方・用例・文例

  • 吐蕃という国
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吐蕃」の関連用語

吐蕃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吐蕃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吐蕃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチベットの歴史 (改訂履歴)、天竺熱風録 (改訂履歴)、風の王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS